開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
会費 | 午後のみ8,000円 |
場所 | 埼玉県熊谷市拾六間111-1 熊谷文化創造館さくらめいと |

ライブ配信100名。ライブ会場
双方満席です。
お申し込みは現在受け付けておりません。
午後 ALL 長谷川先生セミナー 13:00~16:00
ハイブリッドセミナー
長谷川博之の生徒指導徹底解明セミナー (書籍を読み込むとセミナーの内容が深まります)
第一講座 生徒指導の原理原則はこれだ。 13:00~13:30
行動を言葉にさせる、主導権は教師が握る、中間層を指導し、どのように突破口を開くのか。
第二講座 不登校を生まない一次支援のポイント 13:30~14:00
不登校の予防。見逃されたASDのコミュニケーションの下手さをどのように支援していくのか。小学校・中学校のコミュニケーションの違いなどを解説。
(休憩 14:00~14:10)
第三講座 参加者実践レポート 14:10~14:30
参加者が、長谷川先生の新著「長谷川博之の『成功する生徒指導』の原則」を読み、
現場で実践し、上手くいったこと、上手くいかなかったことをレポートする。それらに対して、長谷川先生からコメントをもらう。
レポート発表者 5名 【配信を前提にレポート作成して頂きます。】
1人2分でレポート内容を発表。 長谷川先生のコメント1人2分 計 4分×5人
第四講座 生徒指導の基本は、授業! 参加者公募模擬授業 14:30~15:00
日常の子ども相手の授業を想定して、授業を行う。教科書に準じた内容で行う。
授業者には、『授業で達成感を子どもたちに感じさせる』こと主眼に授業を行ってもらう。
授業の後、長谷川先生にコメントをもらう。
授業者 5名。 時間3分 長谷川先生のコメント 1人3分 計 5分×6名
(休憩 15:00~15:10)
第五講座 授業で体感!長谷川博之模擬授業&最新実践講座 15:10~15:40
長谷川先生の授業を体感し、授業で生徒指導を行うというイメージを参加者に持ってもらいたい。また、この時の最新実践などをお話頂く。
第六講座 長谷川実践のここが聞きたい!オールQA講座 15:40~16:00
長谷川先生の新著「長谷川博之の『成功する生徒指導』の原則」を読み、もっと突っ込んで聞いてみたいことを、実践してみて、上手く行かなかったこと、本日の講座を聞いてもっと聞きたいことを、長谷川先生に答えてもらう。
Qが出せるのは、ライブ参加者のみ
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
生徒指導のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
