【オンライン】第12回 夏の教育セミナー[高校教員対象] 中央教育審議会会長など豪華講演者が登壇

開催日時 15:00 23:59
会費0円
場所 オンライン 
【オンライン】第12回 夏の教育セミナー[高校教員対象] 中央教育審議会会長など豪華講演者が登壇

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「転換期の高校教育を考える一日」
教育の“いま”と“これから”を知り、高校現場での実践に生かす
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

主催:日本教育新聞社、株式会社ナガセ(東進ハイスクール・東進衛星予備校)
後援:文部科学省、各都道府県教育委員会ほか

日本教育新聞と株式会社ナガセがタッグを組んで開催している「夏の教育セミナー」。のべ5万名以上の先生にご参加いただいています。今年は「2025年大学入学共通テストから考えるこれからの教育」をテーマに開催いたします。

高校教育・大学入試の最新動向を学びながら、全国の先生方とともに高校教育の未来を考えるセミナー。教育こそが日本の未来をつくる一番の方法です。情報収集はもちろんのこと、「教育」という仕事の意義や原点に改めて立ち返ることで、先生方の生徒指導への熱意がさらに高まるようなプログラムをお届けいたします。

紹介映像はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=M5FH7Opclsw
セミナー詳細・申込はこちら→https://www.summer-seminar.com/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■1:日程・会場
オンライン配信 2025年8月8日(金)~21日(木) 
[東京会場分]8日(金)~14日(木)
[大阪会場分]15日(金)~21日(木)

学校や先生方のご自宅から、期間中ご都合の良い時間にオンラインで参加いただけるWEBセミナー形式です。パソコン・タブレット・スマホから講演動画を視聴できます(順次公開予定)。8/1東京会場、8/4大阪会場に申込の先生は、追加申込なしで8/8-21のオンライン配信も視聴いただけます。

■2:テーマ
2025年大学入学共通テストから考えるこれからの教育

■3:内容(予定)
①【基調講演・40分】
中央教育審議会の会長・文部科学省高等教育局長など、
教育改革推進のキーパーソンによる基調講演

②【特別講演・各40分】※特別講演3は10~15分
2025共通テスト分析や生成AI・ICT活用等、
最新トピックに関する特別講演

③【分科会・60分】
高校現場での先進的な取り組みから学ぶ!
英語・数学・国語・探究・情報から選べる授業実践

■4:講演者(予定) 敬称略 7/15現在

【東京会場分】 8/1(金) →8/8(金)~14(木)配信
(基調講演)橋本 雅博 「教育で日本の未来をつくる ~社会の変化と教育の役割~」中央教育審議会 会長、住友生命保険相互会社 取締役会長・代表執行役
(特別講演①)片柳 成彬 「令和8年度選抜に向けて(前年度を振り返りながら)」文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学入試室 室長 質疑応答あり
(特別講演②)松尾 豊 「AIの進展と教育」(仮題) 東京大学大学院工学系研究科 技術経営戦略学専攻/人工物工学研究センター 教授
(特別講演③、英語)安河内 哲也 東進ハイスクール・東進衛星予備校 講師
(数学)堀内 陽介 千代田中学校・千代田高等学校 教諭
(国語)辻 孝宗 西大和学園中学校・高等学校 教諭
(探究)蛭田 祥友 横浜市立南高等学校・附属中学校 主幹教諭
(情報)能城 茂雄 東京都立三鷹中等教育学校 指導教諭

【大阪会場】 8/4(月) →8/15(金)~21(木)配信
(基調講演)合田 哲雄 「Diversity with Qualityと高校教育」文部科学省 高等教育局長、兵庫教育大学 客員教授
(特別講演①)片柳 成彬 「令和8年度選抜に向けて(前年度を振り返りながら)」文部科学省 高等教育局 大学振興課 大学入試室 室長 質疑応答あり
(特別講演②)遠藤 太一郎 「生成AIが拓く“学びの近未来”〜2年半の現場実践が語るリアル〜」 東京学芸大学 教育支援協働実践開発専攻(大学院教育学研究科)教授 、株式会社カナメプロジェクト 取締役CEO
(特別講演③、英語)武藤 一也 東進ハイスクール・東進衛星予備校 講師
(数学)喜田 英昭 広島大学附属中・高等学校 教諭
(国語)板谷 大介 埼玉県立浦和第一女子高等学校 教諭
(探究)酒井 淳平 立命館宇治中学校・高等学校 教諭
(情報)小原 格 東京都立国立高等学校 指導教諭

→講演者の詳細情報・メッセージ(講演内容)はウェブサイトにて公開中

■5:対象 高等学校の先生
校長・副校長・教頭・教務主任・進路主任・各学年主任・各教科主任・各教科ご担当の先生など
中高一貫校の中等部の先生もぜひご参加ください。
※中学校の先生や教育委員会などの関係者もお申し込み可能です。先生対象のセミナーのため、その他の方のお申し込みはご遠慮ください。

■6:参加料 無料

■7:申込方法 「夏の教育セミナー」ウェブサイト
https://www.summer-seminar.com
セミナーに参加するためには事前に申し込みが必要です。
ウェブサイトよりお申し込みください。

【夏の教育セミナーについて】
日本教育新聞社と株式会社ナガセ(東進)はタッグを組み、2014年から大学入試改革や新学習指導要領など、高校現場の変化に対応したセミナーを実施しています。これまでのべ5万名以上の先生にご参加いただきました。

<夏の教育セミナー テーマ一覧>
14年 第1回 英語教育
15年 第2回 入試改革
16年 第3回 教育改革
17年 第4回 授業改革
18年 第5回 新学習指導要領と大学入試改革
19年 第6回 本番間近! 大学入試改革
20年 第7回 逆境に勝つ! 大学入試改革
21年 第8回 大学入学共通テストと新学習指導要領
22年 第9回 新学習指導要領と大学入学共通テスト
23年 第10回 2025年共通テストと新学習指導要領
24年 第11回 教育で日本の未来をつくる
25年 第12回 2025年大学入学共通テストから考えるこれからの教育

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/30 【特別講師回】授業づくりが変わる!ChatGPT活用セミナー〜生成AIと共に考える指導案作成のこれから〜
8/9私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催)
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方
8/12★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編
8/16商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月16日(土) 07:00〜2025年8月24日(日) 23:59

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
7/28【7月28・29・30日開催】「インタラクティブ・ティーチング」リアル・セッションのご案内
8/3第18回全国国語教育研究大会
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート