ログインしてください。
終了
【神奈川LD協会 オンライン講座】アンコール講座 どうなるWISC-V? + 質問コーナー ・ そうだ、大六先生に聞こう! 大六一志先生(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長)
| 開催日時 | 09:30 〜 11:30 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 3,000~4,000円 |
| 場所 | その他 zoomによるオンライン講座 |
「アンコール講座 どうなるWISC-V? + 質問コーナー ・ そうだ、大六先生に聞こう!」
申込方法・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
知能検査WISCは、米国では2014年よりWISC-Vが使用されており、日本版も刊行の準備が最終段階まで進んでいます。そこで刊行に先立ち、WISC-Vの特徴についてお話しします。すなわち、①指標得点が5つになり、CHC理論の第Ⅱ層に準拠しました。また、②従来の指標得点の他に、GAI、CPI、非言語など、5つの補助指標得点が用意されました。さらに、③オプションの指標として、Namingの流暢性 (RAN)や連合記憶など、長期記憶と検索(Glr)の領域が測定できるようになり、学習障害の原因メカニズムを調べることができるようになりました。これらにより、活用の方向性も変わって...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
