開催日時 | 09:00 〜 11:00 |
場所 | その他オンラインでの開催 |
GIGAスクール構想が着々と進んでいます。2021年前半までには、PCやタブレットが一人一台に配布され、授業におけるデジタル・ICT活用が当たり前の時代になっていきます。そこで、今回は「小学校外国語の授業におけるICT活用」をテーマに勉強会を企画しました。しかし、デジタル教材や指導者側のICT活用はあっても、児童がタブレットを使うような活動はあまり目にしません。自分たちのICTスキルや指導経験の問題もあり、あまりイメージできないのが実情ではないでしょうか。まずは、一人一台の環境では、どんな授業の姿になるのか、どんな学習活動が可能になるのか、知ることが大切です。
東京・渋谷区では平成29年度(2017年度)より渋谷区ICT教育システム「渋谷モデル」として、区内公立小中学校全児童生徒に一人一台タブレット端末を貸与し、ICT教育を推進してきました。新型コロナによる休校期間においても、...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
防災教育 | 絵画 | 授業参観 | ファシリテーション | 河合塾 | リコーダー | TOSS | プレゼンテーション | 音読指導 | 卒業式 | 鈴木優太 | 石川晋 | 電子黒板 | 授業づくり | 渡邉尚久 | 食育 | アクティブラーニング | ノート指導 | スクール | 問題児 | ワーキングメモリ | 話し方 | 苫野一徳 | コミュニケーション | 立命館 | 高校入試 | 外国語活動 | 堀川真理 | 面接 | 学級崩壊 | 多賀一郎 | コーチング | 野口芳宏 | 授業づくりネットワーク | 教員採用試験 | 学級通信 | 冬休み | フィンランド | 非常勤講師 | 教務
