開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 8名 |
会費 | 0円 |
場所 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 23階 |

【概要】今年度から始まった初等教育での「プログラミング教育」も、どの教科?どの学年?クラブ活動?誰が?プログラミング的思考?…など、各地の先生方が模索されています。教科書での取り扱い方も様々です。
このたび、Micro:bitが新しいバージョンになり、単体でできることも増えたようです。そこで、まずは触ってみる機会を作ってみました。
実際に教壇に立たれている方をメインと考えていますが、教員を目指す学生諸君、広い意味での教育関係者、保護者の方、教材制作の立場から、地元の一員の方、どなたでもご参加ください。
ハンズオン(実習)にご参加いただく場合、ご自身の端末をお持ちください。USB(Type-A)のさせるもの(アダプタ利用可)をお持ちください。現地での予備機の準備はございません。
【お申込み】
https://winapps-edu.connpass.com/event/197735/
【新型コロナウィルス感染症対策】
コロナ禍の折、人数を制限し、適宜換気を致します。また、入り口で検温させていただくとともに、手指のアルコール消毒をお願いします。参加者の皆様方においてもマスクのご着用をよろしくお願いします。また、事前に机などはアルコール消毒をしておりますが、これ以上のアルコール消毒については個別に【無水アルコール】をご持参ください。
個別に無水アルコールを使われるときは、Micro:bit v2に電源が入っていないときにしてください。電源が入っている場合にお使いいただくと、Micro:bit v2が故障する場合があります。また、無水アルコールであっても、Micro:bitにアルコールスプレーを直接かけることはおやめください。当日お使いいただくMicro:bit v2は、動作確認のため既に誰かが触ったものです。当日はお一人でお使いいただきますが、気になる方は申し訳ございませんが、またの機会においでいただければと存じます。
また、自己紹介、グループワークなどネットワーキングの場やLTは設けません。いわゆるシアター形式で全員前を向いていただき、3人掛けの机の両端もしくは真ん中に座っていただきます。 あらかじめご了承ください。
飲食も会場内ではご遠慮いただき、自動販売機前のコーナーをご利用ください。
状況に応じては、オンラインに切り替える可能性もありますこと、ご容赦ください。
【プログラム(予定)】
14:00 開場と主催者からのご挨拶
14:05 ハンズオン「Micro:bit v2」を使ってみよう
適宜休憩
15:50 クロージング・記念撮影・片付け
16:00 撤収完了
【当日お持ちいただくもの】
・各自の端末(OS不問ですが、USB(Type-A)のさせるものでお願いします。アダプタ利用も可)
・マスク
【会場で用意しているもの】
・Micro:bit v2 各自1個
・無線LAN
・電源
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
