テーマ:「自ら学びを創りだす子どもの育成」 ~「学びを創りだす力」を育む、総合的な学習の時間・生活科~
▼ 主な内容
《内容:》★横浜市教育委員会 教育課程開発実践推進校「総合的な学習の時間」
横浜市立戸部小学校 研究発表会
【研究主題】「自ら学びを創りだす子どもの育成」
~「学びを創りだす力」を育む、総合的な学習の時間・生活科~
【期日】平成16年12月17日(金)受付 13:20~
【会場】横浜市立戸部小学校
・横浜駅東口より103系統「上原」下車すぐ
・京急戸部駅より徒歩10分
・市営地下鉄高島町駅より徒歩15分
【内容】
○公開授業1 13:45~14:30
<4・5組 「めざせ!飼育員まであと何歩?野毛山動物園で」>
夏に野毛山動物園で「一日飼育」を体験してきました。動物たちともっと仲良くなって、飼育員をめざしてみようかな?絵に描いてみて、いろいろ測ってみたよ。餌はどれ位?高さや大きさはどれ位?
<1年2組 「なかよしさくせん」>
今まで“がっこう、花、いきもの、木のみやおちばとなかよしさくせん”をしてきた1年2組たんけんたい。次は、どんななかよしさくせんになるか、お楽しみに。
<2年2組 「とべごんまちにあらわる(秋~冬)
~まちの人気ものとなかよくなろう~」>
2年2組は、みんなで1匹のとべごんです。学校の人気者とべごんになるために、まちにあらわれては、まちの人気ものをみつけ、そのひみつをさぐっています。
<3年2組 「わくわくぷかぷか ウォーターランド」>
生き物にたくさんかかわって、命について考えてきた子どもたちが、次に目をつけたのは“乗り物”。港で見慣れた船は、大きな鉄の塊に見えました。自分の船作りに向けて、「浮く」ときの秘密を探ります。
<4年2組 「進むよ!点字スマイル発信隊」>
「同じまちで暮らす目の不自由なYさんに役立つといいな」と点字を覚え、様々な問題を乗り越えてきた子どもたち。点字時刻表を完成させ、点字新聞を続けてくる中で、Yさんの明るさ、強さに感動してきました。そして、今さらに点字を使って・・・
<5年2組 「Yokohama-G37C(グレートみんなのsea)」>
21世紀の浜っ子にとって、横浜の海はゴミが多くてあまりいいイメージではない海でした。でも、そこには多くの生き物がいました。生き物にとって、また人々にとっての「横浜の海」を考えます。
<6年2組 「縄文の知恵、ぼくらの知恵。すごいぞ 夢のたて穴式住居。」>
社会科の「縄文時代のくらし」から始まったこの活動。夢のたて穴式住居作りや、くらしに必要な土器づくりの活動を通して、昔の人の知恵を学び、自分たちが目的に向かって前へ進むための知恵を身に付けていきます。
○公開授業2 14:00~14:45
<1年1組 「きせつのおくりもの パート2 ~つくってあそぼう~」>
春~夏のみつけてあそぼうから、秋~冬のつくってあそぼうへ。集めた葉っぱを木の実、つるで楽しく遊びます。そして、いっぱい考えます。
<2年1組 「元気いっぱい!ウサギ・ニワトリとなかよし大作戦」>
子どもたちが飼育している雌鶏を、雄鶏と仲よくさせてひよこを育てたいと願っています。ウサギや鶏とたくさんなかよくなって、生命の大切さ、仲間とかかわることのよさを実感してほしいな。
<3年1組 「たまごからの出発」>
小さなたまごに入っている命。その命がずっとずっとつながってぼくたち、わたしたちがいるんだ。たまごの不思議をいっぱい探って、命の大切さを感じてほしいな。
<4年1組 「とべ まちに やさしくなあれ きれいになあれ」>
公園から消えたゴミ箱の謎から始まった。自分たちが気持ちよく公園を使えるために、繰り返し公園に働きかける活動を通して、まちの一員としての自覚をもてるようにします。
<5年1組 「地球にやさしく」>
地球からのSOS・・・地球温暖化。私たちの力で救うことはできないだろうか?自分にもできる省エネ。一人ひとりの力は小さいけれど、大勢が集まれば大きな力になります。省エネ大作戦を展開する工夫について考えます。
<6年1組 IKETERU笑顔パワー隊 ~ぼくらの缶ポラ大作戦~>
「わたしたちはまちへ車いすを送るためにアルミ缶を集めているけれど、本当に送りたいのは1つ1つに込めた、私たちの優しさです!」いよいよ12月。やさしい思いをどんな形でまとめていこうかな。
○全体会 15:00~
シンポジウム 「本気の総合」を語ろう
シンポジスト
文部科学省初等中等教育局主任視学官 嶋野道弘先生
慶應義塾大学教職課程センター助教授 鹿毛雅治先生
横浜市教育委員会教育課程開発課指導主事 斉藤一弥先生
横浜市立立野小学校校長 三浦和弘先生
鎌倉女子大学講師 倉澤達雄先生
横浜国立大学講師 島本恭介先生 ほか
【お問合せ】横浜市立戸部小学校
〒220-0045 神奈川県横浜市西区伊勢町2-115
TEL.045-231-4515 FAX.045-262-5016
▼ 教科など
生活科
総合的な学習
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
