ログインしてください。
開催日時 | 09:30 〜 17:00 |
定員 | 95名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 東京都からオンライン(Zoom)で開催 |

【発達療育実践研究会 1月度】
発達療育実践研究会は、2005年の5月より始まった、実践家のための、実践を支える基礎理論を学ぶことを目的に始まった研究会です。
今回はオンラインにて、特別支援教育のエキスパートである川上康則先生に、特別支援教育の現場から見た臨床の極意を語っていただきます。
★川上 康則先生からのメッセージ★
まず「教師(支援者)が笑顔で元気」でなければ、子どもたちも伸ばせません。教師や支援者が元気でいられるために何が必要なのか?なぜ必要なのかを詳しく語っていきます。
つぎに、「振り回されない自分を作る」ということ。学校現場(支援の現場)のリアルと、そこに巻き込まれ過ぎずに、しなやかに生きるためにどのように考えればよいかをお伝えします。
最後に、やはり「子ども理解を深める」ことは全てに通じていきます。
関係づくりも、教材...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
10/30 | 進学の可能性を広げる『奨学金のこと、もっと知ろう!』(10/30・オンライン) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
自閉症 | 学級指導 | 心理教育 | LEGO | オルタナティブ教育 | フリースクール | 小中連携 | 群読 | サマーセミナー | 教科教育 | 非常勤講師 | 非認知 | 21世紀型スキル | 英文法 | 教師力 | 思春期 | プレゼンテーション | 前田康裕 | プログラミング | アクティブラーニング | インクルーシブ教育 | 長谷川博之 | 松森靖行 | グループワーク | センター試験 | 赤坂真二 | 教師教育 | 学校心理士 | 西川純 | 理科 | 思考ツール | 高等学校 | 現代文 | 学級づくり | 食育 | 協同学習 | 英語 | 指導案 | 中村健一 | TOK
