終了

コロナ禍でもやっぱり『黄金の三日間』が、一年間を左右する!ノート作りから始めよう!黄金の三日間ノートづくり教え方セミナー

開催日時 18:30 19:30
定員15名
会費300円
場所 兵庫県尼崎市若王子2丁目18ー3 尼崎市立教育総合センター

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
コロナ禍でもやっぱり『黄金の三日間』が、一年間を左右する!ノート作りから始めよう!黄金の三日間ノートづくり教え方セミナー

黄金の三日間とは・・・

新学期になり、どの子も期待を胸に学校へやってきます。
やんちゃな子も、”今年こそは!!”と心新たに決意する時期。
子ども達が、教師の言うことを素直に聞くのも新学期初めの三日間ぐらいと言われています。
この「黄金の三日間」の準備はやってもやってもやり過ぎることはありません。

2020年度は、コロナ禍で6月の分散登校から始まった新年度。
2021年度は、あの時のようなことはないかもしれませんが、
「新しい生活様式」を意識しつつ、新学期をスタートしなければならないことでしょう。

“でも、まだ春休みだし、ゆっくりしたい”
“始業式が迫ってきてからでいいよ”

お気持ちはよ〜〜〜く分かります。
ただ、4月の初めって何かと忙しくないですか?
職員会議、各種部会、打ち合わせ、入学式準備・・・
そして、コロナ対応(座席配置、授業の仕方、消毒など)
気がついたら、始業式前日。

このセミナーに参加すれば、その場で黄金の三日間についての
①やるべきことがわかる
②資料が手に入る
そして、なんと!
③黄金の三日間のノートが作れる
※会場にて、黄金の三日間用ノート(A4の新品ノート)を配付します。
 メモの書き込み、講座資料の貼り付けなど自分だけのノートを作っていって下さい。

心に余裕ができ、新学期が楽しみになること間違いなし!!

また、今回はコロナ対応を見据えた準備の仕方についてもご紹介します。

【日時】
2021年4月2日(金)
18:30〜19:30

【場所】
尼崎市立教育総合センター

【講座内容】(※変更になる場合があります。)

1.基礎知識編
①新型コロナウイルス、新しい生活様式について知っておこう〜感染を予防する授業〜
②『黄金の三日間』に備えよう〜新学期初日『まで』にすることチェックリスト~
③教室に置きたい教材・グッズはこれだ!〜コロナ禍でも有効なモノを紹介〜

~休憩~

2.学級経営・授業編
④『黄金の三日目』をシミュレーションしよう〜自己紹介、当番・係の決め方〜
⑤学級びらきの授業をやってみよう〜その場で参加者全員で授業を考えます〜
⑥Q&A・ノート作りタイム
※最初に黄金の三日間ノート(会費に含まれています。)をお渡ししますので、各講座の内容をメモしたり、気になった資料を貼ったりして、ノートをどんどん埋めていってください。

【新型コロナウイルス感染症対策について】
・定員60名の会議室を15名までに制限し、距離をとって行います。
・手洗い(会場にトイレがあります。)、消毒(こちらで用意します。)を徹底して行います。
・当日はマスク着用での参加をお願いします。
・コロナ感染状況によっては中止になる場合もありますが、ご了承ください。

【場所について】
尼崎市立教育総合センター
http://www.ama-net.ed.jp/
尼崎市若王子2-18-1(JR塚口駅から東へ約1.2km)
※聖トマス大学の跡地にある『サピエンチアタワー』です。
 入り口付近工事中ですが、入れます。
※施設内に駐車場があります(無料)
→北側にある門を入って進むと、奥の方にグラウンドがあります。
 そこが駐車場です。

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

新学期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート