「ここがポイント 理科の授業講座」が、はじまります
小学校の理科の授業について,情報交流を目的とした講座です。
授業をおもしろくしたい。
授業で実験を楽しみたい。
うまくいかなかった実験の理由を知りたい。
ZOOMで、全国の先生方と交流しませんか。
日時 2021年1月30日(土)10:00開始(毎月開催予定です)
内容 4年 氷・水・水蒸気の単元で、この実験をやってみませんか
日程 9:50 ZOOM開始 司会 箕輪秀樹(栃木)
10:00 簡単な自己紹介
10:10 開始:ここポイのねらい(丸山哲也)
10:15 提案1 固体・液体・気体を分類する授業(八田敦史)
…授業の進め方など
10:25 提案2 アルコールの液体⇄気体をプラスしよう!(丸山哲也)
…展開と実験のコツなど
10:35 つけたし アルコールの気化(動画)水の気化(動画)など
11:50 質問
11:30 感想・交流・次回の予定など
11:35 終了
参加方法
参加希望の方は、丸山にメールで連絡してください。ZOOMのIDとパス
ワード、資料を送ります。
申し込み締め切り1月28日(木)
参加・問い合わせ先
丸山哲也
アドレス t2075(@)jf7.so-net.ne.jp・・・(@)を@に変換してください。
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
7/22 | 令和7年度文部科学省委託主任教員研修に係る実施委員候補者研修 |
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/20 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
7/19 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 7/19 大阪開催 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/19 | 8月19日 NSA【はじめての理科実験講座】 A・B:地学・ 岩石標本 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
