ログインしてください。
テーマ:軽度発達障害者の就労の現状と支援
▼ 主な内容
《内容:》★LD懇話会かながわ第51回例会
-軽度発達障害者の就労の現状と支援-
軽度発達障害(注意欠陥多動障害、高機能自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害特定不能型、境界~軽度精神遅滞、学習障害)の人達は、知的レベルがIQ値75までの場合でないと療育手帳を取ることが出来ません。最近では、自閉症の場合は、それ以上のIQ値を示す場合であっても診断書があれば、取ることが可能とされています。地域によっては、「それ以上」というのも80前後位としている場合もあります。療育手帳があると、就労援助の他、平成15年度から始まった支援費制度を利用して、授産施設、デイサービス、ショートステイ、グループホーム、外出介助など様々なサービスを受けることが出来ます。志賀先生は、長年、横浜、川崎で就労援助の仕事をされてきました。軽度発達障害といわれる人達の就労の問題点と支援の仕方、学校教育でどのような取り組みをしておくべきかについて、実態を知り、アドヴァイスを頂きたいと思います。
【講演】ワークス大師(川崎)志賀利一先生
【司会】LD発達相談センターかながわ 安住ゆう子先生
幹事:(50音順)安住ゆう子(LD発達相談C)、安藤壽子(東品濃小)、伊原素子(川崎北部療育C)、加藤醇子(クリニック・かとう)、後藤郁子(横須賀鶴久保小)、佐々木徳子(横浜市養総C)、塚崎みゆき(川崎南部療育C)、月森久江(杉並区中瀬中)、平松純子(座間市ひばりが丘小)、牟田悦子(成蹊大学)
顧問:佐々木正美(川崎医療福祉大、横浜市総合リハセンター)
(敬称略)
【期日】平成17年1月25日(火)
【会場】川崎ミューザシンフォニーホール研修室1・2・3
(JR川崎駅西口下車徒歩1・2分。改札を背に左方向に、ミューザへの連絡通路があります。2階の入り口からミューザに入り、中央のエスカレーターを上がって、右手の市民交流室・研修室方向へ。)
※会場は81名可能。予約は不要です。但し先着順。22時まで使用可能
※ミューザ川崎リパーク駐車場(西口通りから入る)20分¥100
【参加費】正会員無料(年会費3000円納入済みの方)
当日会員1000円(当日1回限りの参加の方。振込み用紙配布。)
【連絡先】事務局加藤醇子
〒212-0012川崎市幸区中幸町3-32-7光和ビル3F
クリニック・かとう℡044-522-0011、FAX044-522-0130
(診療中は電話に出られないことがあります。受付にご用件と電話番号をお伝え下さい。当方よりご連絡致します。又はFAXをご利用下さい。水曜は休診です。)
※次回の予告
4月26日(火)6時半~8時半 未定。
4月からLD懇話会かながわは、NPO法人らんふぁんぷらざの組織に入りました。NPOの助成が得られれば、連携事業を展開することが可能となります。
NPO法人の組織の中に、LD個別指導やソーシャルスキルやスタディスキルの小グループ指導が川崎市幸区中幸町クリニック隣の佐伯ビルで始まりました。LD発達相談センターかながわのスタッフ支援を得ています。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 5/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/17 | 日本英語教育史学会 第41回全国大会(神奈川大会) |
5/17 | 子どもと大人のためのワークショップ「おはなしのつづき」 |
5/24 | 【横浜開催:限定8名】もっと自分らしく働きたい先生へ 価値観発見ワークショップ |
8/16 | 8/16(土)子どもの命を守る 防災基礎講座-実践的な『防災マニュアルの作成』と『避難訓練の進め方』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
LDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
