| 開催日時 | 15:00 〜 16:20 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 2500円 |
| 場所 | 茨城県オンライン講座(Zoom) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加小学校の宇宙と地球の学習は,3年生の方位の指導から始まって太陽の動き,4年の月や星の動き,6年の月の満ち欠けと続きます。この分野に関しては,「よく分からない」と思う子供も先生方もおられるのではないでしょうか。
例えばスケッチ。先生方,ご自分でやってみたことはありますか。実は,ちゃんとやろうとすると結構難しいものです。子供達に無理なくスケッチさせるには,それなりのコツがあります。
例えば方位磁針。正しく方位を調べるには,段階を踏んだ指導が必要です。最初の段階では,どちらをどう見れば良いのか分からない子がいて当然なのです。
このように,以下のことについて,『理科実験の教科書』(さくら社)+αの情報を著者自らお伝えします。読者の方は2000円の割引サービスありです。
お申し込みと詳細については,リンク先に見に行っていただければ幸いです。
https://www.kokuchpro.com/event/7ebadf4d962a0c31bf2c15bf78a2e0ae/
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 |
| 3/21 | 中学高校国語・授業に熱中させる教材教具と使い方のコツ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 12/14 | 【12月14日】石坂BEGINNERSセミナー2025/26 Second season 〜価値ある教師であるための学習会〜 |
| 12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
