開催日時 | 15:00 〜 16:20 |
定員 | 20名 |
会費 | 2500円 |
場所 | 茨城県オンライン講座(Zoom) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
小学校の宇宙と地球の学習は,3年生の方位の指導から始まって太陽の動き,4年の月や星の動き,6年の月の満ち欠けと続きます。この分野に関しては,「よく分からない」と思う子供も先生方もおられるのではないでしょうか。
例えばスケッチ。先生方,ご自分でやってみたことはありますか。実は,ちゃんとやろうとすると結構難しいものです。子供達に無理なくスケッチさせるには,それなりのコツがあります。
例えば方位磁針。正しく方位を調べるには,段階を踏んだ指導が必要です。最初の段階では,どちらをどう見れば良いのか分からない子がいて当然なのです。
このように,以下のことについて,『理科実験の教科書』(さくら社)+αの情報を著者自らお伝えします。読者の方は2000円の割引サービスありです。
お申し込みと詳細については,リンク先に見に行っていただければ幸いです。
https://ww...
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 1学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス) |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド) |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
