開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
場所 | 北海道 Zoomによるオンライン |

実用英語教育学会第10回研究大会
(Zoomによるオンライン)のご案内
ビジョン3-16: 2021年東京オリンピックと日本の英語教育
―これから地方でしたいこと・できることPart3―
東京五輪まであと半年となりました。コロナ禍の中、状況は日々変化していますが、現状では五輪開催の方向で動いています。昨年7月に続き今回もオンライン開催となりました。これから北海道でできることについて学び、考え、できることがあれば実践していきたいものですね。萬谷先生のご講演から様々な情報を得ながら、全道各地で英語を子どもたちの日常生活の中に定着させようと日々奮闘しておられる先生方が、来る東京五輪をこれからの日々の教育現場で最大限に生かしていくための指針やインスピレーションを得る機会となれば幸いです。
日 時: 2021年2月13日(土) 受付:13:00~
研究会 13:30~16:00
場 所: Zoomによるオンライン
参加費: 無料
*参加申し込みは下のリンクから専用フォームでお願いいたします。
https://forms.gle/4cEuhWq4Rvw6PGTMA
大会事務局 実用英語教育学会(SPELT)事務局
〒065-8567 札幌市東区北16条東9丁目1番1号
札幌大谷大学社会学部地域社会学科 石川希美 研究室内
TEL: 011-742-1651(代)
FAX: 011-742-1654(※社会学部石川希美宛てと明記してください)
E-mail: info@spelt.main.jp (事務局担当者共有アドレス)
プログラム (敬称略)
13:00~ 受付(Zoom入室)開始
13:30-13:50 開会 司会: 三浦 寛子(北海道科学大学)
会長挨拶:釣 晴彦(札幌学院大学)
総会 事務局報告:竹内 典彦(北海道情報大学)
会計報告:石川 希美(札幌大谷大学)
13:50 研究大会開会
13:50-15:50 講演 萬谷 隆一(北海道教育大学札幌校)(90分講演、30分質疑応答)
「場面・状況を意識した英語教育ーストーリー・絵本を中心にー」
15:50 閉会 副会長挨拶: 三浦 寛子(北海道科学大学)
講演概要:
昨今は、英語教育において場面・状況や目的のある英語の理解・発出が求められるようになってきました。絵本をはじめ具体例をもとに、ストーリー的な視点から教材・指導方法を考えます。
講演者プロフィール 【萬谷隆一 氏】(北海道教育大学札幌校)
講演者プロフィール: 萬谷 隆一(北海道教育大学札幌校)
北海道苫小牧市生まれ。広島大学大学院修了。
昭和 57 年 4 月 兵庫教育大学(学校教育学部)
昭和 61 年 4 月 北海道教育大学(函館校)
平成 12 年 8 月-13 年 4 月 ハワイ大学客員研究員
平成 18 年 4 月 北海道教育大学教授(札幌校)
現在に至る。
北海道英語教育学会会長、小学校英語教育学会会長、北海道 Super Global High School 事業運営委員長などを歴任。
趣味:アコースティック・ギター演奏・作曲。
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
