開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 香川県 香川大学教育学部 |
オンライン(ZOOM)での実施 テーマ「道徳教育におけるICTの活用」
日時 令和3年 2月27日(土曜日)13:00 ~ 17:00
場所 香川大学教育学部内 四国地域教職アライアンス 香川大学センタ-(教授法演習室)教室への参加は、wi-fi環境が十分でない香川県内の方に限り30名までとさせてください。その際、検温や消毒、マスク着用の協力をお願いします。会場は常時、換気のため開放状態で実施予定です。ただし、感染状況によっては、直前に全てオンラインとなる場合もありますのでご理解ください。ID、パスワードは申込み後にお知らせします。
日程 13時00分~ 開会挨拶
13時05分~ 道徳教育におけるICTの活用:基本的な内容の確認
植田 和也(香川大学教職大学院)
13時20分~ 道徳教育に係る研修や授業参観から見える現状と課題
深澤 裕幾 (香川県教育センター)聞き手:植田 和也
休 憩
13時50分~ ICT活用の小学校での実践事例・質疑
「「小学校における一人一台端末を利用した道徳科の授業実践」
篠原 弘樹(高松市立亀阜小学校)日下 哲也(高松市立亀阜小学校)
14時20分~ ICT活用の大学での実践事例・質疑
「遠隔によるグループ交流の試みより」
清水 顕人(香川大学教職大学院)
14時50分~ 助 言 齋藤 嘉則 (東京学芸大学教職大学院 )遠隔参加
休 憩
15時10分~ アプリ「きもち日記」の紹介
坂井 聡 (香川大学教育学部)
15時25分~ 語り合い・何でもQ&A 「道徳科の質的向上をめざして」 進 行 植田 和也・深澤裕幾
登壇 石﨑 正人 (愛媛大学教育学部附属小学校)遠隔参加
日下 哲也 (高松市立亀阜小学校)
西山 伸二 (小松島市立小松島中学校)遠隔参加
森 有希 (高知大学)遠隔参加
16時25分~ 助 言 七條 正典 (高松大学)
申込締切:令和3年 2月 19日(金)午後5時必着
申込みアドレス: ueta.kazuya@kagawa-u.ac.jp(植田研究室あて)
次の事項を、メールでお申し込みください。
1 参加希望者氏名、
2 ご所属、
3 会場参加か、オンライン参加か。
ID、パスワードは申込み後にメールでお知らせします。会場参加は、wi-fi環境が十分でない香川県内の方に限り30名までとさせてください。Zoomでの参加は100名までです。もしも、2月22日までにメールでの連絡が無ければ、申し訳ありませんが、下記にお問い合わせください。何卒、ご理解ご協力をお願いいたします。
教室参加をご希望の方へ
会場は常時、換気のため開放状態で実施予定ですので、寒さ対策をふまえた衣服の準備等をお願いいたします。
主催:四国地域教職アライアンス 香川大学センタ-
共催:香川大学教職大学院
問い合わせ先:香川大学教育学部(教職大学院)植田和也 TEL087-832-1509
イベントを探す
香川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
6/1 | 【6/1@甲南大学】神戸英語教育学会研究大会/KELTセミナー「AIと外国語教育の未来」 |
6/1 | 探究型授業への道セミナー 2nd Stage |
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
7/28 | 【7/28(月)20時ZOOM】春風アメリカ教育視察報告会2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
