テーマ:全国の代表に選ばれた、小中高生12チームがプレゼンします。
▼ 主な内容
《内容:》★第2回 全国プレゼンテーションコンテスト 全国大会
【期日】平成17年3月20日(日)10:30~17:30 ※受付10時~
【会場】日本科学未来館 7F みらいCANホール
http://www.miraikan.jst.go.jp/j/guide/map_index.html
【対象】全国出場チーム関係者、教職員、一般
【定員】先着順 350名
※見学申込み http://www.pre-con.org/04visit/precon2visit-form.html
【参加費】無料
【プログラム】http://www.pre-con.org/04zenkoku/zenkoku.html
■10:30~ 児童・生徒によるプレゼンテーション
◆プレゼンテーション~小学生中学年部門
『お米のアイドル紫黒米』
兵庫県龍野市立揖保小学校 揖保小学校4年2組
『ポスター&CM調査隊』
静岡県富士市立元吉原小学校 葛谷麻希
『寒江の町で見つけたバリアフリー』
富山県富山市立寒江小学校 バリアフリー見つけ隊
◆プレゼンテーション~小学生高学年部門
『地球の未来を考える ~森林・生き物・水の関係』
茨城県つくば市立田井小学校 未来を救う NMA
『青い目の人形は今どこに?』
岩手県水沢市立水沢小学校 青い目の人形リサーチチーム
『レッツ!ゴーヤー!! -大地の恵みと私たち-』
富山県福岡町立福岡小学校 レッツ!ゴーヤー!!from福岡
◆プレゼンテーション~中学生部門
『楽しい学校生活を目指して』
茨城県つくば市立筑波西中学校 心の健康守り隊
『DangerousWater』
三重県度会郡紀勢町立錦中学校 3年Dチーム
『水質汚染の現状』
三重県度会郡紀勢町立錦中学校 3年Oチーム
◆プレゼンテーション~高校生部門
『土と植物』
兵庫県三田祥雲館高等学校 環境と科学チーム
『都市の発展と鉄道交通
~三田駅と新三田駅の乗客数の変化から~』
兵庫県三田祥雲館高等学校 地域発見チーム
『ドラッグと私』
東京都桜丘高等学校 相澤沙織
■12:40~ コミュニケーションランチ
■13:40~ プレゼンテーション教育セミナー(対象:教職員・一般)
プレゼンテーション能力とは、その教育手法とは、
実践に役立つ指導ポイントをご紹介します。
◆講演 副実行委員長 清水 康敬
◆企業セッション
『プレゼンテーション教育における実践的指導ポイント』
・アスキーソリューションズ株式会社 ・学校法人 河合塾
・株式会社ジャストシステム ・スズキ教育ソフト株式会社
・マイクロソフト株式会社
◆講演 副実行委員長 永野 和男
※この間,児童・生徒の皆さんには日本科学未来館を見学していただきます。
■16:10~ 授賞式
部門最優秀チーム、グランプリを発表します。
閉会の辞実行委員長 坂元昂
記念撮影
【お問合せ】全国プレゼンテーションコンテスト実行委員会事務局
E-mail info@pre-con.org
TEL.03-5286-3988 FAX.03-5292-5258
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
プレゼンテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
