開催日時 | 09:00 〜 11:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 千葉県 |
3月の終わり、次の学年への期待感は、子どもだけでなく、教師の方にも感じるものです。
子どもたちとの出会いを魅力的にするために…
「国語の授業を面白くやりたい。」その第一歩目として、詩の授業がおすすめです。
面白い詩、ためになる詩、「こんな学級にしたい」と願いを込めて、「今年の国語の授業は楽しそうだ」という子どもの反応を期待して…。
そんな学級開き、授業開きに詩の授業をしてみませんか。
今回は、辻恵子先生に全体会の講師をしていただき、
低・中・高に分かれて分科会形式で行う予定です。
低学年「かたつむり」(リュー・ユイ)など
中学年「かぼちゃのつるが」(原田直友)など
高学年「手紙」(鈴木敏史)など
それぞれのレポーターは文芸研の会員で行います。
ぜひご参加ください。
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 教師がつながる「探究発表交流会」 |
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
8/2 | 第59回 ⽂芸教育全国研究⼤会 in千葉 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】 |
8/9 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/9> |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/19 | Readers Theatre (英語音読劇)研究会7月例会 |
7/26 | 第69回夏季教育研究講座 |
8/6 | 第26回 全国国語授業研究大会 |
7/19 | 第4回 溝越勇太先生に学ぶ会「子どもたちの探究心に灯をつける国語授業デザイン」~毎日の話す・聞く指導から、単元づくり、探究型授業デザインまで~ |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
