開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
定員 | 70名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 岩手県 ZOOM |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本セミナーは全7会場のうちの1つです。詳しい情報はHPもご覧ください。
https://iwashi7.wixsite.com/dai9kai-oshiekata
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよかれと思って怒って指導することもあります。しかし、子どもたちを怒って動かそうとすると、子どもたちの心は先生から離れていってしまいます。
大切なのは、子どもから信頼されることです。子どもが「納得して」先生の指示で動いていることです。本講座に参加すると、子どもたちと信頼関係を築きながら「統率」する手順と方法を得ることができます。具体的にどのように指導していくのか、場面別に紹介します!
第1講座 19:00~19:10
【子どもたちと目標を共有し、学級集団を統率する】
人は「目的と目標があり、何をすべきか」が明確になっていることで、納得して行動することができます。講座では、統率のポイントである「統御」についてお伝えします。
第2講座 19:10~19:25
【子どもを自然に動かし、学級集団を統率する】
指示を出した後に、子どもたちはスムーズに動いていますか。場を乱す子はいませんか。その状態を放っておくと・・・子どもに主導権を握られてしまいます。この講座では、統率のポイントである「指揮」についてお伝えします。
第3講座 19:25~19:40
【楽しく・わかりやすい授業で、学級集団を統率する】
子どもたちが学校生活で一番長い時間を過ごすのが「授業時間」です。楽しく、分かりやすい授業をすることで、子どもたちは教師を信頼します。子どもたちが「分かる!出来る!」と思えるような授業の原則をお伝えします。
第4講座 19:40~19:50
【教師がガキ大将となって、裏文化で学級集団を統率する】
今はコロナで中止になっていますが、先生方の学校にも「飲み会」があると思います。その飲み会で色々な先生方と楽しく交流することで、人間関係が円滑になるという経験はありませんか。教室で、その飲み会にあたるものが「裏文化」です。この遊びのような裏文化を充実させることで、学級をまとめる方法をお伝えします。
休憩 19:50~20:00
第5講座 20:00~20:20
【子どもと信頼関係を築き、統率するためのポイント】
毎年荒れた学級を担任し、修了式には全員の自尊感情が高まっているような学級経営を展開している田村代表。その田村代表が子どもと信頼関係を築き、統率するためのポイントを語ります。
第6講座 20:20~20:30
【Q&A】
授業の進め方や学級経営、教師修業に至るまで、参加者の質問に、講師全員が答えます。 日頃悩まれていること、ぜひ聞いておきたいこと等遠慮なく質問して下さい。
※予告なしに変更になることがあります。ご了承ください。
イベントを探す
岩手県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/12 | 〔教員対象 夏季研修会 in仙台〕東京理科大学 理学部第二部 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
7/26 | 日本言語技術教育学会 第34回 秋田大会 |
7/27 | 「鍛える国語教室」研究会(略称,「鍛国研」) 第17回全国大会(秋田大会) |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 小嶋悠紀氏セミナーin群馬2025 ゼロから学ぶ不登校&特別支援セミナー |
11/23 | 2025井戸セミナーin関西 |
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
7/19 | 日本児童劇作の会7月定例会 先生のための演劇教育講座 |
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
