| 開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
| 定員 | 200名 |
| 会費 | 4000円 |
| 場所 | 東京都 |
発達障害児者には、対人関係、コミュニケーション、行動、情動などの問題だけでなく、感覚や協調運動の問題が高頻度に見られます。
感覚の問題の例として、騒々しさが耐えられない、蛍光灯の部屋では頭痛がする、臭いが過剰に気になる、などがあります。協調運動の問題の例として、物をうまく扱えない、見様見まねで動きを覚えることができない、などが挙げられます。
これらはいずれも、本人にとって深刻な問題になることがあり、学校、職場での適応や日常生活に影響していることも多くあります。
そこで、本セミナーでは、発達障害児者の感覚や運動のアセスメントと支援について説明します。
<日時>2021年6月6日 (日) 14:00~16:00
<場所>オンライン開催
※ビデオ会議ソフトウェアZoomを使用するため、下記の をご覧ください。
https://p...
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 11/24 | 授業の音読やスピーキング活動を入試や自己表現に役立てるには? 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE) |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
