| 開催日時 | 09:15 〜 12:00 | 
| 定員 | 20名 | 
| 会費 | 500円 | 
| 場所 | 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 4階研修室3 | 
菊池道場神奈川支部4月学習会テーマ
「教師と子どもの学びのカラダづくりー躍動する教室―」
「ほめ言葉のシャワー」「価値語」「成長ノート」などで知らせる菊池省三先生の実践を基に、子どもたちの自信と笑顔のため、一緒に学びませんか?
菊池実践の一つの大きな柱に、「対話・話し合いのある授業」があります。けれど、いきなり白熱する話し合いが成立することは、まずありません。それでは、どのようなポイントをおさえ、ステップを踏めば良いのでしょうか。
4月5月の学級のスタートでは、子どもたちと信頼関係を育むことや、学習規律を調えることも重要ですが、まずは子どもの心や体をほぐし、楽しく学びに向かうカラダを作っていくことが必要です。
学級の子どもたちの姿を「柔らかくて速い」ものにしていくために必要なポイントを、神奈川支部の先生たちの実践をもとに深めます。そしてこの先の対話・話し...
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/24 | 第30回 高校社会教育サークルあごら例会 | 
| 11/21 | 洗足学園小学校 Open Day 2025 | 
| 11/15 | 11/15(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 | 
| 11/15 | ワークショップ 親子で「視点を交わす」〜演劇的アプローチでカラダをなぞり、子どもの世界の見え方を体験する〜 | 
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 | 
菊池省三のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
工芸 | 読み聞かせ | インターネット | 心理カウンセラー | 向山洋一 | 教材作り | 東京書籍 | 学習意欲 | 注意欠陥 | プログラミング | TOK | ワークショップ | 高等学校 | コミュニティ | 授業づくりネットワーク | スマートフォン | 協同学習 | グループワーク | 英会話 | 日本語教師 | スクール | 学び合い | 森川正樹 | 高校入試 | 和楽器 | 外国語活動 | 生徒指導 | カウンセリング | 長谷川博之 | プレゼンテーション | 幼児 | NIE | 川上康則 | 倫理 | 科学 | QU | 特別支援 | 高大接続 | 多動性障害 | 話し方
