開催日時 | 20:15 〜 21:00 |
定員 | 7名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都足立区扇1-52-5 |
国土社の算数絵本(現在:絶版)の著者が解説する「分数の指導」です。分数には,量を表す分数〈量分数〉と,割合を表す分数〈割合分数〉があります。子どもたちが日常生活で使っている分数は,割合分数です。それに対して,計算をするときには,量分数でないと計算できません。その量と割合の違いをハッキリさせるための指導を説明します。そのために,仮説実験授業の授業書と同じ性質の「算数の授業書」を使います。
講座のあと,質問の時間もあります。はじめに聞きたいことがあれば,お知らせください。
申し込みは,メールで「氏名,学年,所属」をお知らせください。
メールの送付先:okera.arai@gmail.com 「荒井公毅(あらいきみたけ)」
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/5 | 【東書・学図】10月・11月の算数単元を徹底攻略! TOSS大田の会主催 第33回教師力UPセミナー |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
4/18 | 春フェス 参観日&トラブル対応のポイント |
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
EDUPEDIA | 授業づくりネットワーク | タブレット | いじめ | 指導案 | 国際教育 | インターネット | パワーポイント | 総合的な学習 | 井上好文 | 問題児 | プログラミング | 行事指導 | 前田康裕 | 自閉症 | カウンセリング | TOK | 発達障害 | 読み聞かせ | アンガー | マット運動 | 重複障害 | インクルーシブ教育 | 授業研 | 世界史 | 英会話 | 心理教育 | 特別活動 | 教材 | フィンランド | 向山洋一 | 授業力 | かるた | 小林宏己 | 学力向上 | 化学 | 立命館 | リコーダー | 高校教員 | キャリア教育
