| 開催日時 | 00:00 〜 23:59 | 
| 場所 | その他映像講座(全国で視聴可能) | 
駿台教育探究セミナーは、高校の先生方の授業力向上を目的としたもので、駿台の講師が講座を担当させていただきます。高校現場で指導されている先生方のお役に立てば幸いです。
※本講座はインターネットを利用した映像講座です。
【講座のご案内】
2022年に新設される『歴史総合』に備える先生方のために、世界史科を講義する側の視点から近代日本と国際社会との関わりを学ぶ「『歴史総合』へのアプローチ」講座です。本講座では20世紀後半のアジア世界を取り上げます。「冷戦構造」を背景として、東アジアでは国共内戦、朝鮮戦争。東南アジアではインドシナ戦争、ベトナム戦争、中越戦争が勃発しましたが、かつての分断国家が生まれたこれらの地域は、現在では世界経済を牽引する役割を果たしています。一方、石油資源を基盤とする西アジアでは第二次世界大戦後、7回の戦争が発生し、南アジアでも紛争が絶えません。さらに戦後アジア史の展開の軸は、冷戦構造から原理主義の台頭、社会主義市場経済、地域統合へと変化しつつあります。この捉えがたい戦後のアジア史の構造を、教科書や大学入試問題も参考にしながら、『歴史総合』でどのような取り組みが可能なのか、その方向性を分かりやすく解説いたします。
詳細は、駿台教育研究所webサイト・駿台教育探究セミナーにてご案内いたします。
https://www.sundai-kyouken.jp/seminar/index.html
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/7 | 鶴学園教師塾 第7回 「鶴学園 アクションリサーチ研修 受講者による報告」 | 
| 12/14 | ブリーフセラピーの二つの流れ-精神分析とシステム論的家族療法 | 
| 1/17 | 一般財団法人語学教育研究所 パーマー賞受賞者に学ぶ極意5 筑波大附属中学校の英語教育 | 
| 11/15 | 日本英語教育史学会 第305回 研究例会 | 
| 11/22 | ALくまもとウェルビーイングを実現する!授業づくり実践講座 | 
歴史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
