開催日時 | 13:30 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 東京都オンライン(zoom) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加コロナ禍を期に、実地で語学を学ぶことができ、同時に多様な価値観や文化に触れ、人としての視野拡大や成長が期待できる「留学」という選択肢に大きな影響が出ています。
また、昨今では、アジア人へのヘイトクライムなどに関する報道も多く見受けられ、留学生の安全は確保されるのか、その地域に赴くことで有意義な学習機会となるのかなど、根本的な懸念も強まっている現状があります。
このような情勢のもと、生徒から留学希望や辞退・懸念の相談があった際に、どのように返答すべきかを迷われる先生方も多いのではないでしょうか。
そこでこの度、英語教材ナビ編集部では、通算30年以上の教員歴を有し、現在はアメリカ・シアトル州で留学をコーディネートするリプルインターナショナルの池上富子氏を迎え、「現地エージェントが語る海外留学最新事情」をテーマとした講演ならびに先生方のご質問にその場でお答えできるセミナーを企画させたいただきました。
【ウェビナー概要】
●「留学」の”これまで”を整理する
・留学期間、渡航時期などによりどのような留学経験が可能か
・派遣先(公立校、私立校、語学学校、他)の種類と滞在形式(ホームステイ、学校附属の寮ステイ、他)で、そのどようのな体験差が生まれるか
●コロナ禍での留学について”これから”を考える
・コロナ禍における留学生数の推移
・「実際に留学できるのか?」現地情報の共有
-外国人が入国する際に必要な条件
-現地校はどのようなコロナ対策(休校等があった際はどのような学習環境を提供しているのか)
-受け入れ体制と学校での過ごし方・滞在方法(これまで留学生ができた「留学経験」に変化はあるのか)
・コロナ禍における感染対策以外の留意事項
・アジア人へのヘイトの現状等
・コロナ禍での留学オプション
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
※このような先生方におすすめです。
・留学したい生徒から相談を受けた時、現地状況や過ごし方のオプションなどを具体的に提案したい先生方
・留学したい生徒から相談を受けた時、これまではコロナ禍を理由に「無理」と伝えてきたが、「なぜダメなのか」の納得感ある説明を行いたい先生方
・コロナ禍で現地に赴くことが難しかったとしても、新プログラムを開発したい先生方
【タイムスケジュール】
・13:20-13:30 【開場/開始】視聴URLに接続の上、お待ちください。
・13:30-14:40 【講演&トークセッション】
・14:40-15:00 【先生方からの質疑応答】
・15:00 【終了】
【登壇者】
池上富子氏 Ripple リプルインターナショナル代表
約20年前に渡米し、日本とアメリカでの教員歴は通算30年以上。2009年からアメリカ合衆国ワシントン州シアトルの日本語補習学校に勤務。日本では英語、アメリカでは日本語を第二言語として教える他、地元小学校での数学オリンピアの運営や講師、パラエジュケーターとして現地小学校での自閉症教育にも携わる。2016年から日本の学生/生徒対象の教育プログラムを提供する企業にて、アシスタントマネージャー/プログラムコーディネーターとして勤務。2020年に独立し、Ripple Internationalを設立。
【お申し込み】こちらのイベントページより、お申し込みをお願いします。
https://cotobank-seminar01.peatix.com/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 2025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック |
6/29 | 国際ポジティブ心理学会(オーストラリア・ブリスベン)参加ツアー (2025.6.29〜7.6) |
留学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
