開催日時 | 10:00 〜 23:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 4980円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「ビデオ講座」で知識を学び、「オンライン講座」で実践と講師にアドバイスをもらう。これがオンライン時代の新しい学び方。
プレゼンやスピーチ、コミュニケーションに必要なのが「話す力」です。
ところが、伝えたいことが伝わらない、なぜか理解してもらえないのはなぜでしょうか。
さて、プロ講師というと話が上手い、すらすらと流暢に話すイメージがあるかもしれません。しかし実は「話が上手い」のと「相手に伝わる」は別の話です。
どんなに流暢に話せたところで、相手が言葉を理解できなかったり、内容が薄すぎて説得力に欠けたりしては意味がありません。多少、言葉に詰まったり、「えー、あのー」などの口癖が出たり、緊張して震えたりしても、相手にちゃんと伝われば良いのです。
そこで、数多くの企業研修や講演会で活躍するプロ講師が、伝えたいことを伝えるための「話し方」の基本はもちろん、原稿に頼らない話し方や、人を惹きつける「つかみ」などのテクニックも伝授!
話し方が苦手な人はもちろん、プロのテクニックを身につけてワンランク上の話し方を目指しましょう!
--------------------
詳細・お申し込みはこちら
https://jpea.jp/kouza/talk-hybrid?utm_source=web&utm_medium=sen
--------------------
■JPEA式ハイブリッド講座とは
ビデオ × オンラインのハイブリッド講座
第1回:ビデオ講座 都合の良い日を指定し、じっくり学ぶ
・好きな時間に学べる(視聴可能時間:受講当日10:00から翌日09:59まで)
・土、日、祝日も受講可能
・ビデオ講義だから繰り返し見直せる
・標準学習時間:約90分
第2回:オンライン講座 学んだことを実践&講師の直接指導
・Zoom を使って学んだことを実践
・各クラス4人までの少人数制なので、講師が一人一人に丁寧にアドバイス
・毎月複数回開催しているので、学んだことを忘れないうちに受けられる
オンライン講座といえば、好きな日時に録画された講義を見て学ぶ「ビデオ講座」(オンデマンド型)と、決められた日時に受講する「オンライン講座」(ライブ型)があります。
ビデオ講座は巻き戻して繰り返し学べる反面、その場で講師に質問したり、演習を見てもらってアドバイスをもらうことができませんでした。一方、オンライン講座はその逆で、直接講師に話を聞いたり質問をできるものの、講義内容を聞き直すことはできませんし、さらに講義と演習を含めると、どうしても講義時間が長くなってしまいます。
そこで、まずビデオ講座でしっかりと知識を学び、オンライン講座で、学んだことを実践し身につけます。さらにプロ講師のアドバイスでより良くするための講座が、日本プレゼンテーション教育協会が開発したハイブリッド講座です。
■このような方を対象とした講座です
・伝えたいことがうまく伝えられない方
・緊張してうまく話せない方
・人前で話す機会が多い方
■受講者アンケートより
・話し方8つの基本の各項目を細かく解説してくださったのがよかったです。膝をゆるめて重心を下げることや、顎が上がると声のトーンも上がってくるなど内容が具体的だったので、次にやってみようと思います。
・体を動かす方法や、気持ちが落ち着く深呼吸の方法など、緊張をほぐす色々な方法があることを初めて知りました。今度試してみて、自分にあったものを見つけたいと思います。
・演習で自分の話し方のクセを認識できました。
・「話し方 8つの基本」まだまだ実践出来ていませんが、 これを知っている人と知らない人の差は大きいと思います。
講座で学べること、身につくこと
ビデオ講座では、話し方の基本が身に付きます
理屈ではなく、具体的にどうすれば伝わるのかが理解できます
オンライン講座では、実際に話すところをプロ講師がチェックし、アドバイスします
■受講の流れ
第1回 ビデオ講座の受講日を決める
・土・日・祝日も受講可能
・視聴可能時間:受講当日10:00から翌日09:59まで
・お申し込みの前に必ず動作環境と動画再生可能かをご確認ください
第2回 オンライン講座を開催日の中から選んで予約する
・ビデオ講座の受講後でもお申し込み可能です
・翌月からも選べます(開催日は協会WEBサイトでご確認ください)
■オンライン講座開催日程(各クラス定員4名、事前予約制)
6/09(水) 10:30-11:30
6/09(水) 14:00-15:00
6/09(水) 19:00-20:00
6/19(土) 10:30-11:30
6/19(土) 19:00-20:00
6/25(金) 10:30-11:30
6/25(金) 14:00-15:00
6/25(金) 19:00-20:00
■プログラム
第1回:ビデオ講座(標準学習時間:約90分)
1.なぜ伝えたいことが伝わらないのか?(約12分)
2.まず「何を伝えたいか」を整理しよう(約11分)
3.伝わる話し方:声の使い方(約13分)
4.伝わる話し方:話す態度(約10分)
5.プロ講師直伝!話し方のテクニック(約18分)
6.オンライン講座のご案内/課題説明/受講予約
■第2回:オンライン講座(60分)
1.課題発表
2.プロ講師からアドバイスを受ける
・Zoomを使用したオンライン講座です。
・Zoom の使い方は公式サイトをご覧ください
--------------------
詳細・お申し込みはこちら
https://jpea.jp/kouza/talk-hybrid?utm_source=web&utm_medium=sen
--------------------
■よくある質問
Q.同じ日にビデオ講座とオンライン講座を受講するのですか?
A.いいえ。基本的にはまずビデオ講座を受けて、演習課題を準備してから、開催日が決まっているオンライン講座を受けてください。
Q.逆に1日で両方を受講することは可能ですか?
A.可能です。その場合、開催日が決まっているオンライン講座に合わせて、ビデオ講座をお申し込みください。
Q.急にビデオ/オンライン講座を申し込んだ日が都合が悪くなってしまいました。変更は可能ですか?
A.可能です。その場合はご連絡ください
Q.オンライン講座の受講期限はありますか?
A.はい、あります。受講日より3ヶ月以内にご受講ください。時間が経つと学んだことを忘れてしまうので、なるべく早く受講することをお勧めします。なお、受講期限を過ぎた場合のお申し込みはできません。
Q.オンライン講座は必ず参加しなければなりませんか?
A.いいえ、任意参加です。とはいえ、プロ講師が直接あなたの話し方をチェックし、アドバイスもしてくれる良い機会なので、ぜひ参加をお勧めします。なお、理由の如何に関わらず受講しなかった場合の受講料減額や返金等はできません。
Q.オンライン講座はいつ開催されますか?
A.毎月複数回開催しています。
Q.オンライン講座には何回参加できますか?
A.1人1回限りです。さらに個別指導が必要な場合は「パーソナル・プレゼンテーション・トレーニング」というサービスがありますので、そちらをぜひお申し込みください。
--------------------
詳細・お申し込みはこちら
https://jpea.jp/kouza/talk-hybrid?utm_source=web&utm_medium=sen
--------------------
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 職員室の職場いじめ、パワハラ・モラハラをなくす!!対策・実践セミナー |
4/20 | 第13回 職員室から「うつ」を無くす!先生のための「うつ」対策実践セミナー |
話し方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
