終了

【神奈川LD協会 夏のセミナー2021 基礎レクチャー】本当に分かる発達障害 -きほんのきから学ぶ-

開催日時 00:00 23:59
定員100名
会費5,000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
【神奈川LD協会 夏のセミナー2021 基礎レクチャー】本当に分かる発達障害 -きほんのきから学ぶ-

ホームページにて詳細ご確認・お申込みを宜しくお願いします。
http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html

本当に分かる発達障害 -きほんのきから学ぶ- 

09:30-10:40 講義1 発達障害とは -特性は障害ではありません-
10:55-12:05 講義2 発達障害の種類 -大きく6つの種類があります-
13:05-14:15 講義3 発達障害への支援 -言葉の配慮が大事です-
14:30-15:40 講義4 発達障害の成因 -病気?個性? どちらでもありません-

Invited Speaker 宮本信也先生(白百合女子大学発達心理学科 副学長・教授・小児科医)

宮本先生からのメッセージ

 私たちは、誰でも生まれながらに一定の特徴を持っています。例えば、ある人は2、3歳の頃から活発であったり、また別の人は赤ちゃんの時からおとなしかったりなど、そうした特徴は人によって多様です。このように、その人その人が生まれつき持っている一定の行動特徴を気質と呼びます。気質は、いわゆる性格の土台になります。

 一方、ある年代であることができるようになる、それまでよく分かっていなかったことが分かるようになるなど、人の子どもの発達に関しては、ほとんどの子どもがほぼ同じように持っている特徴があります。例えば、ほとんどの子どもは1歳~1歳半の間で意味のある言葉を話すようになりますし、3~4歳で役割遊びをするようになります。また、教育は必要ですが、今の時代であれば、多くの子どもは、6~7歳でひらがなを読めるようになります。

 このような、ほとんどの子どもが示す発達における一定の特徴を定型発達特性と呼びたいと思います。そして、そうした定型的な発達特性とは異なる発達の特徴(非定型発達特性)を持つ子どもたちがいます。例えば、2歳になっても言葉を話さない、4歳なのに一人遊びが中心で他の子どもには関心を全く示さない、みんなと同じように教えてもらっているのに文字を読むのがたどたどしい、などです。

 発達障害とは、そのような非定型発達特性があり、そのために日常生活や社会生活においてさまざまな困難を抱えている状態をいいます。重要なことは、非定型発達特性が「障害」として問題なのではなく、生じている困難のために困っている状態がその子どもにとって、そして、しばしば周囲の人にとっても対応が必要な事柄(問題)であるということです。つまり、困っている状態の改善こそが支援の目標なのです。

 この「基礎レクチャー」では、発達障害を適切に理解し、その理解の上に立った支援を考えていきたいと思います。

【宮本信也先生のプロフィール】青森県弘前市出身。金沢大学医学部卒業。医学博士。自治医科大学小児科入局、同助手、講師、筑波大学心身障害学系助教授、教授、附属聴覚特別支援学校校長、附属特別支援教育研究センター長、副学長を経て、2018年4月より現職。専門は、発達行動小児科学。子ども虐待への対応、ASDへの対応、小児心身症への対応を中心とした臨床研究活動を展開。趣味は、山歩きと日本各地の銘酒巡り。『アスペルガー症候群・高機能自閉症の本-じょうずなつきあい方がわかる』(主婦の友社)等著書・論文多数。

※7月17日(土)~8月22日(日)オンデマンド(録画)配信
  
【上記期間中はいつでも基礎レクチャーが視聴可能】
本レクチャーを受講することで、第Ⅰ期以降の生ライブ配信のセミナー内容がより分かりやすくなります。

【質疑応答のじかん 7/24・8/4(両日とも9:30~10:30)への参加権利 付】
宮本先生に直接質問ができます。

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート