テーマ:授業からはじまる教育改革を
~授業から学ぶ授業づくり~
▼ 主な内容
《内容:》★教育セミナー関東2005in所沢
授業からはじまる教育改革を ~授業から学ぶ授業づくり~
【主催】
日本教育新聞社/早稲田大学人間科学学術院
義務教育改革が急速に進められています。しかし、教育改革の担い手は、本来、教師であるべきです。学力低下問題でも、教師の自律の重要性が指摘されましたように、教師自身が改革の担い手として、自らの授業を変えていくことが、教育改革を成功させる鍵ではないでしょうか。本セミナーでは、今後の教育改革の方向性を確かめながら、教師自身による教育改革を進めていくことを求めていきたいと思います。
【期日】
平成17年8月25日(木)受付9:00~
【会場】
所沢市民文化センター「ミューズ」中ホール
西武新宿線航空公園駅下車 東口より徒歩10分
【内容】
▽9:50~ 基調講演
「義務教育改革のめざすもの」
常盤 豊(文部科学省初等中等教育局教育課程課長)
▽11:15~ 課題講演1
「未来を拓く授業を求めて」
梶田叡一(兵庫教育大学学長)
▽13:40~ 課題講演2
「不登校をなくすには」
小林正幸(東京学芸大学教授)
▽15:00~ シンポジウム
「授業を創る~自らの授業を記述すること、授業を変えること~」
野嶋栄一郎(早稲田大学教授)=コーディネーター
奈須正裕(上智大学教授)
浅田 匡(早稲田大学助教授)ほか
【受講料】
5,000円(資料代含む)
【定員】
700名(定員になり次第締切り)
【問合せ・申込み】
日本教育新聞社 教育セミナー関東2005事務局
東京都港区虎ノ門1-2-8 TEL.03-5510-7820 FAX.03-5510-7822
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
