開催日時 | 12:30 〜 17:15 |
定員 | 40名 |
場所 | 広島県オンライン開催(ZOOM利用) |
地域に多くの外国人が暮らし、「多文化共生」という言葉を見聞きする機会も増えてきました。しかし、外国人と日本人が共に生きることだけが共生社会でしょうか?異文化や多様性って国籍や民族だけの問題でしょうか?
本研修では、すべての人が生きやすい「誰ひとり取り残さない社会」について、また、それを児童生徒に伝えるための効果的な授業実践について、ワークショップを通して考えます。
【プログラム】
・オープニング(JICA事業紹介など)/参加者間自己紹介
・ワークショップ①「『ハンセン病問題』から考えるコロナ-排除や差別はどのようにつくられるのか、という構造を理解し、自分自身の行動を考える-」
ファシリテーター:上田 智子 教諭(盈進中学高等学校教諭)
・ワークショップ②「ニッコリ駅周辺再開発計画」
ファシリテーター:山中 信幸 氏(川崎医療福祉大学教授)
専門は学校教育学、教...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/15 | ★DV被害者対応スキルアップ研修会――被害者ファーストの支援を探求する. |
11/29 | 妻・恋人への暴力を止めたい男性のための~DV克服ワークショップ〔2025.11〕 |
11/16 | 楽しい英語の教え方 |
10/23 | 「わたしが先生でいる理由」〜想いを言葉にし、つながる3回〜 |
1/22 | フィンランド教育視察ツアー(2026.1.22〜1.28) |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
