終了

オンライン開催:教室で考える「多様な社会」-JICA中国 第1回国際教育研修会-

開催日時 12:30 17:15
定員40名
場所 広島県オンライン開催(ZOOM利用) 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

地域に多くの外国人が暮らし、「多文化共生」という言葉を見聞きする機会も増えてきました。しかし、外国人と日本人が共に生きることだけが共生社会でしょうか?異文化や多様性って国籍や民族だけの問題でしょうか?

本研修では、すべての人が生きやすい「誰ひとり取り残さない社会」について、また、それを児童生徒に伝えるための効果的な授業実践について、ワークショップを通して考えます。

【プログラム】
・オープニング(JICA事業紹介など)/参加者間自己紹介
・ワークショップ①「『ハンセン病問題』から考えるコロナ-排除や差別はどのようにつくられるのか、という構造を理解し、自分自身の行動を考える-」
ファシリテーター:上田 智子 教諭(盈進中学高等学校教諭)
・ワークショップ②「ニッコリ駅周辺再開発計画」
ファシリテーター:山中 信幸 氏(川崎医療福祉大学教授)
専門は学校教育学、教育方法学、教師教育、開発教育。JICA・NGO・教育委員会等と連携して国際理解教育・開発教育の単元開発、教材開発に取り組み、教員や一般、学生を対象としたワークショップを数多く実施。
著書:共著『国際理解教育ハンドブック グローバルシティズンシップを育む』(2015)明石書店、共著『SDGsと開発教育 持続可能な開発目標のための学び』(2016)学文社、その他。

*詳細、お申込みは以下をご覧ください。
https://www.jica.go.jp/chugoku/event/2021/ku57pq00000mi86k.html

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
6/13第3回ALL石坂セミナー in 広島
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)
11/162025年11月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in広島

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13【9/13,14新大阪】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/13※学生向け【募集】関西NGO協議会主催 ACTION from KANSAI つながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025 参加者募集!!
10/2510/25(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座
9/10【9/10,17オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
9/15ワンコインでアイスブレイク体験セミナー&困りごと解決ワークショップin南大阪

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート