2021年8月7日(土)に「2021サマーセミナー」を開催しました。70名あまりの方々にご参加いただき、春の総会に続いてZoomを使ったオンラインで研修...
終了
愛知特別支援教育研究会「2021サマーセミナー」講師:井上賞子氏「今目の前にいる子の『わかった』を目指して」 ~読み書き算数で困っている子どもへの具体的な指導方法について~
開催日時 | 10:00 〜 15:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | オンライン |

「今目の前にいる子の『わかった』を目指して」
~読み書き算数で困っている子どもへの具体的な指導方法について~
講師:井上賞子氏(松江市立荒島小学校教諭)
≪講師紹介≫島根県の公立小の通常学級 、通級、特別支援学級などで教えつつ、特性
のある子の学びの支援法を全国の教師らに伝える。東大などが主催する「魔法のプロジェクト」マスターティーチャー。著書に「特別支援教育 はじめのいっぽ!」「読めなくても、書けなくても、勉強したい」ほか。
≪後 援≫ 一般社団法人日本LD学会 愛知県教育委員会 名古屋市教育委員会(申請中)
気になるリストに追加
13人が気になるリストに追加
愛知特別支援教育研究会「2021サマーセミナー」の活動報告
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
リトミック | 合唱 | 文部科学省 | 授業力 | 発表会 | 演劇 | 小学校 | アプリ | スクールカウンセラー | 長谷川博之 | 21世紀型スキル | 幼児 | 家庭学習 | 視聴覚 | 山中伸之 | 授業づくりネットワーク | 川上康則 | 二瓶弘行 | 粕谷恭子 | 学級崩壊 | 理科 | 中高一貫 | 絵本 | 俵原正仁 | かるた | ソーシャルスキル | CLIL | 小中一貫 | 公開研究会 | 生徒指導 | 算数 | 心理カウンセラー | EDUPEDIA | コーチング | 自閉症スペクトラム | 低学年 | 学習意欲 | ファシリテーション | 外国語 | 飯田清美
