終了

第4回和久田学氏と学ぶエビデンス(科学的根拠)に基づいた最先端のTOSS特別支援教育セミナーAdvance

開催日時 14:00 16:30
定員100名
会費4400円(8月2日まで)~5500円(8月3日から前日まで)(学生は2000円)円
場所 大阪府 zoom開催

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
16人が気になるリストに追加
第4回和久田学氏と学ぶエビデンス(科学的根拠)に基づいた最先端のTOSS特別支援教育セミナーAdvance

和久田学氏と学ぶ エビデンス(科学的根拠)に基づいた最先端の特別支援教育セミナーAdvance ZOOM会場
日時 2021年8月9日(月・祝)14時00分~16時30分(13時30分ZOOM入室開始)

主催 NPO法人いずみ教師力向上ネット

会場 ZOOMにて開催 
※入金確認が取れた方には、登録されたメールアドレスにZOOM入室アドレスを送付いたします。

申し込みは以下のPEATIXよりお願いします。
https://peatix.com/event/1812440

講師 和久田学氏
子どもの発達科学研究所 主席研究員
大阪大学大学院連合小児発達学研究科 特任講師
特別支援学校教諭として20年以上現場で勤め、その後科学的根拠のある支援方法や、発達障がい、問題行動に関する研究をするために連合大学院で学び、小児発達学の博士学位を取得。
現在は公益社団法人子どもの発達科学研究所主席研究員として、子どもの問題行動(いじめや不登校・暴力行為)の予防・介入支援に関するプログラム・支援者トレーニング・教材の開発に取り組む。
    
テーマ
教育を科学的に考える!「子どもは教えてほめるのが大切である。」「子どもは厳しく叱らないといけない。」「子どものやる気が問題である。」
これらの常識に、科学的な根拠はあるのでしょうか。経験則で語られがちな教育の現場に、科学を取り入れ、より効果的な教育について解明します。

講座内容

講座1 TOSS特別支援教育 和久田セミナーアフター活動報告 15分
和久田セミナーで学んだことをサークル例会でどのように共有したのか報告します。
「学級崩壊予防 ルールの設定について」報告者 永野拓
コメント 和久田学先生

講座2 特別講演①30分 和久田学先生
「勉強は子どもを幸せにすることもあるが、不幸せにすることもある!?」
子どもの幸せのために学校で何を教えないといけなのか、そして、どう教えないといけないのかということを科学的根拠に基づいてお話しいただきます。

講座3 模擬授業講座 20分
「科学的に考える!発達障害の子が熱中した授業」
事務局2名が模擬授業を行います。
コメント 和久田学先生

講座4 特別講演②30分 和久田学先生 
「叱るは大人の負け、叱れば子どもは悪くなる!?~叱ることの副作用を考える~」
学校で子ども達に何を教えないといけないのか、そして、その際、なぜ叱ることが子どもにとって良くないのか、叱ることのリスクは何なのか、科学的な知見をもとにお話ししていただきます。

講座5 特別講演③30分 和久田学先生
「叱るは大人の負け、でも、叱る時は必ずある!~この叱り方なら子どもに入る、科学的根拠に基づいた子どもの叱り方~」
叱るのは良くないけれど、学級経営上、毅然と子どもに対応する場面は必要になってきます。その時にどのように叱れば良いのか、科学的根拠をもとにお話しいただきます。

 気になるリストに追加
16人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~
6/8楽しい英語の教え方ワークショップ
6/8ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【6/8 & 7/6 大阪開催】
5/30【高校・塾教員限定イベント】高大接続総会2025@大阪 最新の大学入試や高大連携に関する情報をアップデート!

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル
8/1すぐできる“みんな楽しい”ボディパーカッション教育『インクルーシブ教育として世界的に評価されたボディパーカッション教育を学びませんか』 2023年オックスフォード大学での教育研究作品発表が大好評 2026年ハーバード大学で教育研究作品発表が決定 運動会、発表会、音楽の授業でもどうぞ♪子どものやる気を引きだすセミナー実技講習会2025
8/9東京加害者臨床研究会:第31回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.
7/6メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年7月6日(日)東京開催
9/21メンタルウェルネストレーニング指導者2級資格認定講座 2025年9月21日(日)東京開催

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート