テーマ:「どうなる総合、どうするメディア活動
―ワンランクアップの授業づくり」
▼ 主な内容
《内容:》★平成17年度 大阪府放送・視聴覚教育研究会 夏期研修会
「どうなる総合、どうするメディア活動
―ワンランクアップの授業づくり」
【主催】
大阪府放送・視聴覚教育研究会
【期日】
平成17年8月4日(木)・5日(金)
【会場】
アウィーナ大阪 大阪市天王寺区石ヶ辻町19-12
【日程】
《1日目 8/4》9:00~受付
▽9:35~ 講演
「これからの総合的な学習の時間を考える」
-中央教育審議会の審議からみえるもの-
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 田村 学
▽10:50~ 講演
「21世紀に必要とされるコミュニケーション能力とは」
大阪教育大学助教授 森田英嗣
▽13:20~ 分科会
A.「ワンランクアップの写真術-学校のデジカメを最大限に生かそう-」
講師 岩渕廣満氏(写真家)
B.「ワンランクアップの学級通信づくり
-花子を使って誰でも簡単にできる楽しい学級通信-」
C.「ワンランクアップのデジタルビデオ編集
-ムービーメーカー2をもっと使って-」
羽曳野市立高鷲南小学校教諭 波多江正美
《2日目 8/5》9:00~受付
▽10:00~ 分科会
D.「NHK放送番組『わかる算数』-番組視聴で算数の授業が楽しくなる-」
NHK「わかる算数」担当ディレクター
E.「コンピュータを使った音楽活動-ふしづくりと踊り-」
藤井寺市立道明寺東小学校教諭 井上 薫
藤井寺市立藤井寺西小学校教諭 川口俊一
F.「教材から思い出アルバムまで-DVD作成の基礎+α-」
羽曳野市立高鷲南小学校教諭 波多江正美
▽13:00~ 講演
「小学校英語活動の考え方と授業作り」
-「えいごりアン」シリーズを活用して-
麗澤大学非常勤講師 トム・マーナー
▽14:40~ 講演
「教科の学習を支援する放送番組の利用法」
園田学園女子大学助教授 堀田博史
【参加費】
3,000円 (定員60名)
・A分科会参加希望の方は、デジカメをご持参ください。
・B、C、E、F分科会希望の方はノートパソコン(XP)をご持参ください。
(貸し出しは1日1,500円)
※詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
http://www.e-housou.com/kakiken2005.html
▼ 教科など
情報
総合的な学習
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/28 | 向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土) |
4/26 | リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる! |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
5/16 | 【5/16(金)19時ウイズあかし804】教員採用でA評定が取れる面接スキル |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
