開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都 |
1 基調提案と講演(8月11日 午前 10:00~12:00)
*基調提案 学びをつむぐ生活・総合の授業の創造
-学習材とかかわり、探究的に学ぶ子どもの姿から生活科教育研究会 研究部
*講演 今、求められる生活科の学びと課題(仮題)
講師 斉藤 博伸 先生(文部科学省教科調査官)
*講演 今、求められる総合的な学習の時間の学びと課題(仮題)
講師 加藤 智 先生(愛知淑徳大学・文部科学省教科調査官)
2 みんなで語り合おう!(8月11日 午後 13:00~16:00)
(1)「生活科」分科会 司会 根本 裕美 先生 (東京・練馬区立豊玉南小学校)
自ら課題をもち、新たな気付きから活動の方向を見出す子ども
~小2「ようこそ! 空気ランド」~
実践提案 大図 俊哉 先生 (新潟大学附属新潟小学校)
講師 木村 光男 先生 (静岡・常葉大学)
(2)「総合...
気になるリストに追加
8人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/25 | 春フェス 楽しく子供に力がつく生活・社会・理科 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
生活科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
21世紀型スキル | パワーポイント | 知の理論 | 受験 | ホワイトボード | プレゼンテーション | 算数 | ファシリテーション | 教務 | 桂聖 | アイスブレイク | 食育 | 石坂陽 | 英会話 | 学活 | 法教育 | 小学校教員 | 授業づくりネットワーク | 保護者 | 平野次郎 | 養護教諭 | 道徳教育 | 中学校教員 | 特別支援 | 俵原正仁 | 井上好文 | 堀川真理 | カリキュラム | 保護者対応 | 授業参観 | 河合塾 | あまんきみこ | スマートフォン | 古典 | 学び合い | フィンランド | NLP | ソーシャルスキル | かるた | 新学期
