開催日時 | 10:00 〜 20:00 |
会費 | 会員:1講座 3,000円 一般(非会員):1講座 6,000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
学校は社会の縮図です。年齢だけでなく性別や人種、宗教、趣味嗜好などさまざまです。こういった多様な子ども達が集まる学校で、差別や偏見がなく、そして多様な人達が共に暮らしていく工夫や視点はとても大切です。その多様な視点をもって暮らしていくには、私達はどのような意識が必要なのか、インクルーシブ教育の研究者である青山新吾先生がお話くださいます。多様な人が共に暮らしていく方法を動画視聴でぜひ学んでみて頂ければと存じます。
▼視聴期間
7月29日(木)~8月12日(木)申込〆切:7/26(月)10時
※動画共有サイトVimeo利用のためお申込後にリンクをお知らせします。
▼対象
教員、指導員、特別支援教育アシスタント、非常勤講師、放課後児童デイ勤務の方、学童保育関係者、保育士、家庭教師、塾講師、就労支援員、スポーツインストラクター、支援者、特別支援教育やインクルーシブ教育に興味...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
インクルーシブ教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
グループワーク | 受験 | 夏休み | 発表会 | 教材開発 | ADD | 教員採用試験 | 石坂陽 | プログラミング | 知の理論 | 教科教育 | 食育 | 白石範孝 | 中学校教員 | ファシリテーション | スマートフォン | ADHD | ディベート | 高大接続 | 東京書籍 | 和楽器 | メンタルヘルス | 保護者対応 | ちょんせいこ | Teach For Japan | 地学 | コミュニティ | 高校入試 | 絵画 | eラーニング | ESD | ホワイトボード | 小中一貫 | ネタ | 松森靖行 | フィンランド | リトミック | 多動性障害 | 授業づくり | コミュニケーション
