開催日時 | 10:00 〜 20:00 |
会費 | 会員:1講座 3,000円 一般(非会員):1講座 6,000円 |
場所 | オンライン |
![子どものつまずきから考える学習支援[国語・算数]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/65424/thumb.jpg?1627463184)
目立って困った子どもはサポートが必要という意味になります。そこで、どんなサポートが必要かを知るにはアセスメントが重要です。アセスメント方法が分かると子ども達のつまずきがはっきりと見えてきます。そのつまづきから学習支援を考えると、それぞれの子どもが自信を持って「自分は大丈夫なんだ」と思えるようになり、先生にとっても子ども達にとっても居心地の良い教室になります。そこで、子どものつまずきはどこから来ているのか、学習支援にはどんなものがあるのかを特別支援教育の専門家・山田充先生にお話しいただきました。いつでもどこでも視聴できる動画ですのでお気軽に学んでいただければと存じます。
▼視聴期間
8月20日(金)~9月3日(金)申込〆切:8/18(水)10時
※動画共有サイトVimeo利用のためお申込後にリンクをお知らせします。
▼対象
教員、指導員、特別支援教育アシスタント、非常...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
サマーセミナー | ワークショップ | モラル | 長谷川博之 | 中高一貫 | Teach For Japan | 多読 | 桂聖 | 発達障害 | 社会科 | アンガー | 授業づくりネットワーク | 高校入試 | 問題児 | NIE | 学び合い | 読書指導 | EDUPEDIA | アイスブレイク | 多賀一郎 | ファシリテーション | 幼児 | シュタイナー | ダンス | 河合塾 | 無料 | オルタナティブ教育 | 小論文 | 認定試験 | タブレット | ネタ | 公開研究会 | 教育会 | 向山型 | 英語 | デジタル教科書 | 教育実習 | 思考ツール | アクティブラーニング | 有田和正
