終了

【オンライン】「おサルさんから学ぶ遊びの進化と子どもの発達〜森の保育が育む3つの生きるチカラ〜」発達療育実践研究会 8月度

開催日時 09:30 17:00
定員100名
会費5000円
場所 オンライン 
【オンライン】「おサルさんから学ぶ遊びの進化と子どもの発達〜森の保育が育む3つの生きるチカラ〜」発達療育実践研究会 8月度

「“サル真似”しか出来ないヤツ」と言うとき、自分で考えず創意工夫をしない人を揶揄するときに使うけど、「イヌ真似」「ネコ真似」って言わないのはなぜ?

四つ足動物の「眼」は、頭部(顔)の左右にあって広く見渡せるのに、サルの目は、私達人間と同じ様に前面についてるって何か意味があるの?

発達につまずきのある子ども達の支援や教育を考えていくときに、こんな知見も大切なのではないでしょうか?

「発達」というモノサシのみならず、「進化」というモノサシを持つことで、「模倣」や「目で見てのでの空間把握」、果ては「社会性」がどのように獲得されてきたのかが視えてきやすくなります。

今回の研究会の「語り部」はおサルさん達、「通訳」は、長年霊長類の行動観察と研究をされてきた菊間馨先生です。

なお、先生は「森の保育園・幼稚園」の活動にもどっぷりと関わり、ヒトの発達にも造指が深...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14)
8/23授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】福島会場(2025.8.23~24)
6/28授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場
6/21授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】佐賀会場(2025.6.21~22)
6/14授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月秋田会場

自然体験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート