開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 80名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加オンライン開催:申込方法については、学会ウェブサイト(http://hiset.jp/)内の「オンラインによる研究例会 参加方法」をご参 照下さい。
〇講演「回想 英語名人 河上道生先生のこと」
田邉祐司(専修大学 教授)
【概要】
「同時通訳の神様」 國弘正雄氏(1930~2014)が「英語のライバルは?」と尋ねられた際,即座にその名を挙げたのが河上道生先生(1925~2012)だった。河上先生は英語学,英文法・語法を専門にされたが,その英語力は机上に留まらず,実践でもすさまじい切れ味を誇った。先生はどのようにして國弘氏を驚嘆させる英語運用能力を身につけられたのか。
ご逝去から9年が経ち,若き英語学徒の中には先生のことを知らない世代が増えている。今回は河上道生という英語名人の歩みと業績,そして何よりも,その英語学習法,習得の信念など,先生から直接,伝授されたことを元に,あえて個人的な思い入れを交えた回想録をお届けする。
〇研究発表「英語教授研究所ニュースレターからH. E. Palmerの現代性を読み解く」
久保野りえ(都留文科大学他 非常勤講師)
【概要】「英語の授業を英語で」が言われ始めたのは、約100年も前のことである。その始まりに大きな役割を果たしたHarold E. Palmer のことばの多くを、Palmerが所長を務めていた英語教授研究所(現在の語学教育研究所)のニュースレター The Bulletin of the Institute for Research in English Teaching に見ることができる。そこに残されたPalmerの「生のことば」を拾い上げることで、現在の英語授業に「未だに何が足りていないのか」のヒントを見つけたいと考える。
参加費: 無料
問合せ: 日本英語教育史学会 例会担当
reikai(at)hiset.jp (at)を @ に変えてください。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
