終了

「がんばれ!どさコン!!」夏の研究会 /教育用コンテンツ活用研究会

開催日時
場所 北海道 

テーマ:授業ですぐ使えるICT活用についての講義・協議・演習

▼ 主な内容

《内容:》★「がんばれ!どさコン!!」夏の研究会
 ICT(情報コミュニケーション技術)を生かした
 「子どもがわかる」授業づくりを広めるために―
≪主催≫
 教育用コンテンツ活用研究会
≪会場≫
 北星学園大学(北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1)
≪対象≫
 小学校、中学校、特殊教育諸学校の教職員
≪期日≫
 平成17年8月20日(土)、21日(日)
≪内容≫
 授業ですぐ使えるICT活用についての講義・協議・演習
 ▼1日目(8/20)9:30~17:00▼
 ○「道徳の時間でいかすICT」 
 金学院大学助教授 長谷川 元洋氏
 ・授業実践を進めるための著作権、ルールとモラル
 ・児童・生徒が自然に情報モラルを意識する授業設計についてのワークショップ
 ○「各教科の授業づくりにいかすICT」
 富山大学教育学部附属教育実践総合センター助教授 小川 亮氏
 ・「確かな学力」と「ICT活用」
 ・教科目標の達成のために単元の指導計画にICT活用を取入れてみよう 
 ○パネルディスカッション 「どうするICT活用」
 ~ほんとうに大丈夫?ポスト2005年後の学校~
 ○交流会 18:30~21:00
 ▼2日目(8/21)9:00~16:00▼
 ○「総合的な学習で生かすICT」~CM作りを題材に~
 富山大学教育学部附属教育実践総合センター助教授小川 亮氏
 (有)L@ptプロデューサー(北星学園短期大学部講師) 小賀 聡氏
《定員》
 30名 
 定員を超えた場合、申込み者に連絡し、調整させていただくことがあります。
《参加申込》
 がんばれ!どさコンWEBサイトなつ研究会のページにあるフォーム
 (http://www.dosacon.info/contents/2005/natu/)から申し込むか、
 所属・氏名・連絡先(所属先電話番号・FAX番号、Eメールアドレス)・交流会の出欠
 を、下記までFAXでお申し込みください。
 ※申込み先 教育用コンテンツ活用研究協議会事務局
 〒004-0042 札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
 北星学園大学短期大学部武田研究室内
 ファックス011-894-3690まで
 問合せ電子メールは:dojimu@dosacon.info まで
 ※締め切り:8月15日(月) 参加を取消す場合、速やかに連絡ください。
 詳細は電子メールで連絡します。
≪その他≫
 この研究会情報は、「がんばれ!どさコン!!」のWEBサイトで公開していますので参照ください。
 URLhttp://www.dosacon.info/
 宿泊は斡旋しません。必要な方は各自でご予約ください。
 この研究会は、北海道各地で行われている、コンピュータの実技研修会ではありません。
コンピュータは苦手だけれども、「子どもたちにわかる授業づくり」にチャレンジしたいという
先生を対象にした内容です。みなさんのご参加をお待ちしています。

▼ 教科など

情報 

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート