開催日時 | 10:00 〜 12:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 一般3500 (早割2500円 先着5名様) 学生 2500円 |
場所 | 東京都 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
「みんなの意見を大切にする話し合いの進め方」を講義と実習を通して考えるワークショップです。
みなさんは「ファシリテーター」という言葉を聞いたことはありますか?
「ファシリテーター」は
より納得感の高い話し合いができるように支援する人
のことです。
学校や職場や家庭で、こんな経験ありませんか?
・いつも同じ人ばかり喋っている
・立場の強い人の一言で議論が覆る
・多数決で安易に決まってしまう
・決定権を持つのは特定の人
・議論が全く噛み合わない
なんだか納得いかない、すっきりしない。
そんなモヤモヤを解決するのがファシリテーターの役割です。
ファシリテーターが入ることで、話し合いの場はガラリと変わります。
みんなの意見が尊重される
みんなの気持ちが尊重される
より創造的なアイディアが生み出される
そんな場作りのために、ファシリ...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
10/25 | 2025年お茶の水女子大学附属中学校公開研究会 |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
保健室コーチング | 全国大会 | インクルーシブ教育 | SNS | 中等教育 | 春休み | 山田洋一 | eラーニング | スクールカウンセラー | 英語教育 | 河合塾 | 防災教育 | 小林宏己 | 社会科 | 養護教諭 | 特別支援 | プログラミング | 谷和樹 | ADD | 中学校教員 | LEGO | 読解 | 家庭学習 | 国際教育 | 重複障害 | コミュニケーション | 特別活動 | 教材 | 英検 | ADHD | Teach For Japan | 数学 | 性教育 | 小中連携 | デジタル教科書 | EDUPEDIA | 認定試験 | 合唱 | キャリア教育 | 高学年
