「森まもる君のでんき」のじかん 録画配信とQ&A ~豊かな森を増やす活動に、電気料金で参加しませんか?まずは100世帯の賛同を目指して~ @オンライン【参加無料】【飛び込み参加歓迎!】【顔出し&声出しナシ参加もOK!】 with 八ヶ岳百年の杜プロジェクト NPO法人トイロ & 株式会社グリーンピープルズパワー
開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
◇イベントタイトル:
「森まもる君のでんき」のじかん 録画配信とQ&A
~豊かな森を増やす活動に、電気料金で参加しませんか?まずは100世帯の賛同を目指して~
@オンライン【参加無料】【飛び込み参加歓迎!】【顔出し&声出しナシ参加もOK!】
with 八ヶ岳百年の杜プロジェクト NPO法人トイロ
& 株式会社グリーンピープルズパワー
◇参加URL:
以下のZOOMのURLからご参加ください。
https://zoom.us/j/842546095
◇概要:
森林を伐採せずに自然エネルギーを作る「森まもるくんのでんき」プロジェクトをNPO法人トイロで準備しています。
NHKの朝ドラ(おかえりモネ)で森林が舞台となっていたり、SDGsを通じて自然や生態系を守ることに対して関心が高まってます。
「あなたの使っている”でんき”は、森にやさしいですか?」
単純に太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーと言われる発電方法を選ぶだけでは森や地球にやさしいエネルギーと言えなくなってきている現実があります。
特に、わたしたちが森をまもる活動拠点としている八ヶ岳地域では、大規模な森林の伐採を伴うメガソーラーの設置と高齢化で維持管理が難しくなった森林地権者の間で、自然と経済のはざまで地域を二分となってしまいかねない大問題がいくつも発生しています。
「”森”をまもること、”でんき”をつくること、この二つは共存できる方法がないか?」
わたしたちが導き出した答えは、
「森林の伐採や環境負荷を伴わない電気づくり、その電気から得られた収益を森をまもる資金として使うこと」
でした。
電気料金で、八ヶ岳地域に森を守る活動に参加で、誰でも「森まもる君」になれます。
こういう一つの活動をきっかけとして、森や自然、そしてエネルギーについて一緒に考えるきっかけにしませんか?
森まもる君のでんき公式サイト
https://morimamoru.com/
八ヶ岳百年の杜プロジェクト公式サイト
https://base-campus.com/projects/100mori/
◇イベント内容:
1.森はぼくらの暮らしとどうつながってる?
-森がなくなると何が起きる?
-森から得られる豊かさ
-海も豊かにする森
2.森はいまどういう状況
-8000年前と比較して、原生林の8割が消滅(WRI:世界資源研究所)
-人間の暮らしが充実する反面で、生態系への負荷が大きく、絶滅速度が上がっている。(WWF:世界自然保護基金)
-大規模林業による皆伐で、土砂崩れなどの自然災害を誘発している。
-高齢化で人工林が管理できず荒れている
-太陽光パネルや山林での住居需要によって、山林面積が減っている。
3.やつ森 ~Enjoy Forest~(八ヶ岳百年の杜プロジェクト)の活動
-先行事例は、人工で100年で生態系が安定した極相林、明治神宮の森
-現在活動状況。現在、7haの森で回復活動を実施中。
-テクノロジーの進化と、小規模な新しい林業のカタチを探る。(森とでんきで雇用を作る)
4.なぜ、でんき事業?
-背景にある、儲からない林業と、地主の高齢化。
-誰もが参加できる形で、森林伐採を伴わない電気を広げたい。
-持続可能な森を守る仕組みを作りたい。=森林保全と電気事業の連携。
5.自分たちの使うでんきを自分たちで作るを目的としたGPP(グリーンピープルズパワー)さんとパートナーシップ!
-グリーンピープルズパワーさんの紹介。
-まずは、東京電力管内、中部電力管内から。
-でんき代は高くなるの?
-でんき代の一部を八ヶ岳百年の杜プロジェクトに。
-まずは100人の賛同者(森まもる君のでんきに切り替えてもいいという人)を集めたい!
6.Q&A
<各種、SNSでの情報発信準備中です。>
-やつ森・公式facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/497680687924424
-やつ森・公式インスタグラム
-やつ森・公式youtubeチャンネル
※社会課題の全体像:イシューマップ(作成:NPO法人トイロ)から見た本プロジェクトにおける取組対象 ㉑㉔㉗
◇登壇者予定
グリーンピープルズパワー株式会社・代表取締役 *竹村 英明(たけむら ひであき)
イージーパワー株式会社代表取締役
市民電力連絡会理事長
1951年広島生まれ。国会議員秘書や国際環境保護団体グリーン ピースを経験。2004年から環境エネルギー政策研究所スタッフ 。飯田市おひさまエネルギー事業立上げを担い、その後エナジーグ リーン株式会社副社長。2011年にeシフト設立、2013年よ り原子力市民委員会メンバー。2014年に市民電力連絡会設立、 理事長。2015年イージーパワー株式会社設立。2017年グリ ーンピープルズパワー株式会社を設立し、2019年に小売電気事 業登録。
グリーンピープルズパワー 小谷 優真(コタニ ユマ)
今年6月からGPPの営業、SNS担当として働いています。 大学4年生のときに国際環境NGOグリーンピースジャパンのエネ ルギーチームでインターンをしていました。 現在はGPPで働きながら、 全国の石炭火力発電所建設中止を訴える活動をしています。 パワーシフトを広めてシステムチェンジを達成し、 気候変動を止めたいです。】
やつ森プロジェクト&森まもる君のでんき ファシリテーター *おとわ まさと(音羽 真東)
八ヶ岳山麓・標高1000mに移住し、人口密度が都内の0.5%の地域で、家族と共に薪ストーブで田舎暮らし。
移住をきっかけに、都心とは異なる地方特有の問題の調査・分析をはじめ、ソーシャルデザイン・市民による政策シンクタンクなどの実証実験など、個人や地域のありたい姿をカタチにするチーム作り・プロジェクト化などで、非営利活動を通じて具体的な問題(地域の交通・空き家・リサイクル・子どもの居場所づくりなど)の解決にも取り組む。
みんなの政策シンクタンク・みんなのプロジェクトラーニングスクールを運営するNPO法人toiro commune designingにて、プロジェクトデザイナー。大規模プロジェクト向けのプロジェクトコンサルタントとして、プロジェクトデザイン/プロジェクトマネジメントの人材教育・組織開発に携わる。
▼base campus
https://base-campus.com/
◇お申込み方法:
・申し込み方法:
Peatix
https://toiro.peatix.com/
イベントレジスト
https://eventregist.com/p/2XuiDLFcDSIA
facebookイベント
https://www.facebook.com/ourtemple/events/
◇準備と参加方法:
・インターネット回線
・カメラ付きのパソコン or スマホ
※八ヶ岳地域の方へは貸し出しもあります。ご相談ください。
・以下のZOOMのURLからご参加ください。
https://zoom.us/j/842546095
【ZOOM初めての方へご案内】
定刻にスタートできるよう、事前にアプリのインストールと早めの接続をお願いします。
下記で接続テストできますので参考にしてください。
https://note.com/base_campus/n/n10203e822b47
◆ZOOMアプリ
android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja&gl=US
iPhone版
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
◇「森まもる君のでんき」「八ヶ岳百年の杜」プロジェクトへ、寄付のお願い(社会人の方へ)
以下から、クレジットカードで寄付ができます。
一回、3,000円を寄付する
https://base-campus.com/onetime-3000/
毎月、3,000円を寄付する
https://base-campus.com/every-3000/
500円~寄付ができます。
https://base-campus.com/toiro/support/
◇NPO法人トイロ・公式アカウントのご案内 ※ぜひ、フォローお願いします。
Peatixグループ (NPOトイロ)
https://toiro.peatix.com/view
Instagram (NPOトイロ)
https://www.instagram.com/npo_toiro/
Twitter(base campus|オンラインプロジェクトラーニングスクール)
https://twitter.com/base_campus
facebookページ(みんなのテラコヤ in 寺Cafe)
https://www.facebook.com/ourtemple
Web&各プロジェクトページ(公開プロジェクトのみ)
https://base-campus.com/
https://base-campus.com/projects/
活動に参加する / Make Actions(寄付含む)
https://base-campus.com/toiro/support/
多様な背景のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
SNSのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
