開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 4000円 |
場所 | 東京都 |

発達障害のある子どもの支援においては、多領域・多職種の協働が重要です。
これまでも心理職は他の職種と協働してきましたが、公認心理師が誕生した現在、心理職にはこれまで以上に他の職種との協働が求められています。
一方で、多職種協働とはなにをすることなのか?心理職として他の職種とどのように協働したらよいのか?に関して、具体的な知識や技術は明確に示されておらず、それらを学ぶ機会はほとんどありません。
今回のセミナーでは、発達障害のある子どもの支援に携わる心理職が、自身の専門性を活かしながら、それぞれの職域、地域、所属機関において、他の職種と協働する上での心得について紹介します。
また、医師との協働については、心理職として把握しておく必要のある医療の現状や身につけるべき医学的知識などもお話します。
そして、対話を通して多職種協働のあり方について考えたいと思います。
<日時>...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
