| 開催日時 | |
| 場所 | 宮城県 仙台市戦災復興記念館 〒980-0804 仙台市青葉区大町二丁目12番1号 電話 022-263-6931 FAX 022-262-5465 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
社会、生活、英語、総合的な学習、外国語国際理解、その他
▼ 会場
仙台市戦災復興記念館
〒980-0804 仙台市青葉区大町二丁目12番1号
電話 022-263-6931 FAX 022-262-5465
▼ 主な内容
○講演
○グループワーク
・分科会1:グローバル社会に求められる対話力~対話力を育む授業づくり~
多田孝志氏をゲストとして、「対話力」を育てる授業の事例を紹介していただき、
「グローバル社会と多文化共生」をテーマとした授業づくりを一緒に考えましょう。
・分科会2:外国人が見た、体験した東日本大震災~外国人と共に考える身近な国際支援~
外国人の方々に震災時の体験を語っていただくことでグローバルな視点から
国際支援のあり方を探ります。身近な国際支援とは?共に考えてみませんか?
※同時間帯に2つのグループワークをおこないますので、参加希望テーマの申込みを
お願いいたします。
▼ 講師・講演
「国際理解教育がめざす人づくり~世界と日本をつなぐ授業~」多田孝志(目白大学)
▼ お問い合わせ先
宮城教育大学 桔梗(ききょう)Tel: 022-214-3679Fax: 022-214-3679E-Mail: kanngenn@adm.miyakyo-u.ac.jpホームページ: http://www.eec.miyakyo-u.ac.jp/blog/2012/12/kokusai.html
▼ 備考
受付 12:30~
開会式 13:00~
要申込(FAX、Eメール、郵送)
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
| 11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
| 2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
対話力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
秋田喜代美 | スマートフォン | 自閉症スペクトラム | 飯田清美 | 性教育 | メンタルヘルス | 英文法 | 非常勤講師 | 冬休み | PBL | 自然体験 | 中等教育 | 堀川真理 | 前田康裕 | コーチング | 算数 | インクルーシブ教育 | ダンス | 法教育 | 小論文 | 学力向上 | アイスブレイク | プレゼンテーション | 赤坂真二 | ノート指導 | 防災教育 | 行事指導 | センター試験 | 学級経営 | 問題児 | 中学校教員 | 教員採用試験 | かるた | グループワーク | 谷和樹 | 学習意欲 | 21世紀型スキル | 授業づくり | アンガー | 和楽器
