英語授業研究学会では、日々の授業実践の向上を目指した学び合いの場とすべく、毎月の例会をCOVID-19対応措置としてオンラインにて開催しております。日頃よりのご理解とご協力に感謝申し上げます。
さて、関東支部12月例会では、「新しい学習指導要領を踏まえ、高校授業を考える」をテーマとしました。
第一部では玉川大学教授の工藤先生による講演、そして第二部では、現場の教師による座談会を企画いたしました。どのような点が変わり、それをどのように踏まえて授業を作ると良いか、皆様と共に考える場としたく思います。クリスマス前のお忙しい時期とは存じますが、多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
● と き: 2021年 12月 19日 (日) 15:00~16:50 オンライン(Zoom)にて開催
● テーマ: 「新しい学習指導要領を踏まえ、高校の授業を考える」
(1) 講演:「新しい高校授業はこう作る!」15:00~15:50
講師: 工藤 洋路(玉川大学教授)
司会: 鈴木 千貴(横浜市立横浜総合高等学校)
(2) 座談会:「新しい高校授業はこう作る!―現場の教師はこう考えるー」16:00~16:50
加藤 淳 (東京学芸大学附属高等学校)
八木 孝之(東京都立新宿山吹高等学校)
中島 利恵子(新島学園中学校・高等学校)
コーディネーター:狩野 晶子(上智大学短期大学部)
● 参加できるのは会員のみです(参加費は無料)。
なお、教員を目指す学生も参加できます。(参加費は無料:申込みの際に学校名と学年を明記ください。)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
| 12/6 | 12/6(土)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
