開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 80名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン Zoomによるオンライン開催 |
◆テーマ:
ポストコロナ期におけるキャリア教育を考える ー失われた子どもたちの学びをどのように補償するかー
◆開催日時:2022年1月22日(土)14時00分~17時00分(受付開始13時30分)
◆開催形態:Zoomによるオンライン開催
◆主 催:日本キャリア教育学会関東地区部会
◆共 催:早稲田キャリア教育研究会
◆企 画:早稲田大学教職大学院授業「キャリア教育の実践プログラム開発」履修者
◆講師:
株式会社キャリアリンク 代表取締役 若江 眞紀 様
埼玉県立浦和商業高等学校教諭 福本 剛史 様
岡山県都窪郡早島町教育委員会教育長 徳山 順子 様
◆プログラム:
【第1部】基調講演
【第2部】各講師への質疑・応答
【第3部】分科会:ブレイクアウトルームにて各講師との意見交換
【第4部】パネルディスカッション
「外部人材・資源を活用しながら、ポストコロナ期のキャリア教育をどのように生み出していくか」
◆開催趣旨:
本シンポジウムでは、3名の登壇者をお招きし、それぞれの視点からご講演いただきます。
第1部では、株式会社キャリアリンク 代表取締役 若江 眞紀様、埼玉県立浦和商業高等学校教諭 福本 剛史 様、岡山県都窪郡早島町教育委員会教育長 徳山 順子 様をお迎えし、お話いただきます。
第2部の質疑応答、第3部の分科会で、3名の登壇者と参加者との意見交流を通して、ポストコロナ期におけるキャリア教育を考えます。その後、第4部では、早稲田大学大学院教育学研究科教授の三村隆男によるコーディネートのもと、「外部人材・資源を活用しながら、ポストコロナ期のキャリア教育をどのように生み出していくか」について、パネルディスカッションを行う予定です。
イベント当日、様々なご立場の方がそれぞれの視座から学びを得るために参加していると想像致します。本シンポジウムが、コロナ禍におけるキャリア教育を振り返る契機となり、ポストコロナ期におけるキャリア教育の一歩となることを願い、本シンポジウムを企画致しました。
◆お申し込み先:
ご参加を希望の方は,下記のURLより必要事項をご記入ください。
(https://forms.gle/UpyiLkKrhfStErkg8)
※要事前申し込み。
※入場料無料・定員80名。
申し込み人数に達した際は入場できない場合がございます。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
キャリアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
