終了
【若手&学生必見!】100人いたら100人違う子どもの対応!叱る、怒鳴るは教師の敗北!必ず通る勝負の時!子どもを、褒める!優しく統率する!子ども対応入門セミナー※オンライン参加可能!
| 開催日時 | 17:00 〜 18:00 |
| 定員 | 25名 |
| 会費 | 0(リピーターは100円になります)円 |
| 場所 | 京都府京都市山科青少年活動センター |
◾️最もやってはいけないのは、「怒鳴ること」です。
怒鳴るという行為は、教師の敗北を意味します。
もう、怒鳴る以外に引き出しがなくなったからそうなるのでしょう。
初めは効果的かもしれません。しかし、徐々に徐々に慣れてきます。聞かなくなります。
そんなはずじゃなかったのに。。
そう思うこともしばしば。
◾️間も無く3学期。
落ち着いた、楽しい学級もあれば、
「 もう、早く終わってくれないかな、、」と思う学級もあるでしょう。
毎日、立ち歩く子ども。
注意しても聞かない子ども。
もうどうしようかと手を焼く子ども。
こんな時、子どものせいにしていませんか?
全て教師に責任があります。
◾️まず、正しい方針方法を手に入れませんか?
ケンカした時、どう対応するの?
授業中立ち歩いた子がいた時は?
そんなシビアな具体例を交えながら講座が展開されます...
気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) |
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
| 11/30 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第3回】 |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 4/18 | 春フェス 参観日&トラブル対応のポイント |
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
