意外と,小学校の理科実験は難しいところがあります。簡単にできそうで,実はうまくできないというものが結構あります。
そんな理科実験を,うまくいかせるコツを論より証拠,実験の動画を交えながら解説する講座をレコーディングでご覧いただけます。
○宇宙と地球 子どもにスケッチさせることは,意外に難しいです。その解決法をお示しします。
方位の教え方,太陽の動き,昼間の月,夜の月,夜の星,月の満ち欠け
○意外に難しい実験 子ども達が実験すると,結果がまちまち,うまく結果が出ないものがたくさんあります。
ミョウバンの結晶作り,光を集めて温度を上げる,水の浸みこみ方(教科書通りの結果にならないという声が,意外に多いです。)
水を凍らせる,コンデンサーを壊さず楽しく使う,金属と電気,紫キャベツの溶液を簡単に,冬の生き物,水を気体に,水を固体に,磁石についた鉄は磁石になっている
...
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 生徒指導対応術&教材研究の基礎基本 in土浦 |
5/18 | 春の教師力UPフェス~古河会場~ 「要注意の6月を笑顔で越えろ! 学校・学級の綻びを補修してさらにステップアップ講座」 |
5/9 | GW明け国語・算数の授業を安定させるセミナー |
5/9 | ⭐️ハイブリッド開催⭐️ 新たな社会科を創造する会「定例研究会①」 |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/11 | ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド) |
5/11 | 簡単・きれい・感動! 観察実験を効果的に ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
5/31 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 東京開催 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
