意外と,小学校の理科実験は難しいところがあります。簡単にできそうで,実はうまくできないというものが結構あります。
そんな理科実験を,うまくいかせるコツを論より証拠,実験の動画を交えながら解説する講座をレコーディングでご覧いただけます。
○宇宙と地球 子どもにスケッチさせることは,意外に難しいです。その解決法をお示しします。
方位の教え方,太陽の動き,昼間の月,夜の月,夜の星,月の満ち欠け
○意外に難しい実験 子ども達が実験すると,結果がまちまち,うまく結果が出ないものがたくさんあります。
ミョウバンの結晶作り,光を集めて温度を上げる,水の浸みこみ方(教科書通りの結果にならないという声が,意外に多いです。)
水を凍らせる,コンデンサーを壊さず楽しく使う,金属と電気,紫キャベツの溶液を簡単に,冬の生き物,水を気体に,水を固体に,磁石についた鉄は磁石になっている
...
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
10/19 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年10月19日(日) |
11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 |
11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/23 | 第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡 |
10/25 | 10月25日【教師のための理科実験実技講習】 A:音 B:加熱の実験 |
11/1 | 11月1日 NSA【特別講座】『光の不思議な現象を探る』 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
11/16 | 2025.11.16 オンラインでワクワク体験!Vol.2 ミニ授業書《円と円周率》の体験講座 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
