意外と,小学校の理科実験は難しいところがあります。簡単にできそうで,実はうまくできないというものが結構あります。
そんな理科実験を,うまくいかせるコツを論より証拠,実験の動画を交えながら解説する講座をレコーディングでご覧いただけます。
○宇宙と地球 子どもにスケッチさせることは,意外に難しいです。その解決法をお示しします。
方位の教え方,太陽の動き,昼間の月,夜の月,夜の星,月の満ち欠け
○意外に難しい実験 子ども達が実験すると,結果がまちまち,うまく結果が出ないものがたくさんあります。
ミョウバンの結晶作り,光を集めて温度を上げる,水の浸みこみ方(教科書通りの結果にならないという声が,意外に多いです。)
水を凍らせる,コンデンサーを壊さず楽しく使う,金属と電気,紫キャベツの溶液を簡単に,冬の生き物,水を気体に,水を固体に,磁石についた鉄は磁石になっている
3時間分+アルファーの講座内容を見ることができます。
詳しくは,リンク先をご覧ください。2500円の資料代で参加いただくと,2090円の本をプレゼントします。
1/23までお好きな時間にご覧ください。
詳しくは,こちらのリンク先へどうぞ。
https://www.kokuchpro.com/event/1492ff70d55f1004212145091bba2728/?fbclid=IwAR1yFAonc79LNUlSEPF1Zt9pp_FdndSgF0-oxjPlLeeXHa7mMG-RTlDc86I
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
7/19 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 7/19 大阪開催 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】 |
7/25 | 【参加費無料!】 科学実験を楽しむ会『放射線ウォッチング』 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
