開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館 第一会議室(6F) |

2022年2月13日(日)に「学ぼう!!いじめが終わる方程式」東京講演会を開催します!!オンラインzoomによる配信もいたします!
全国で広がりを見せている、「学ぼう!!いじめが終わる方程式」
東京ではおなじみになってきましたが今年も開催致します!
「いじめ」は世の中のいたる所に存在します。大人社会、子供社会、夫婦間、自分自身へのいじめ…どのような場所で起こるいじめも、基本構造は同じなのです。
「いじめが終わる方程式」では、いじめが発生する原理、メカニズムを理解します。そのため、従来の対処法や方法論とは異なり、自分自身が気付かない内面意識にアプローチし、心の内側から思考を変えていきます。その結果として、自然にいじめを終わらせる事ができる、これまでには無い画期的なメソッドとなっています。
これまでに数多く寄せられた、講演会参加者や道徳授業における子供たちの感想はい...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場 |
4/19 | どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
4/19 | 春フェス 参観日におすすめ授業&特別支援対応 |
5/6 | 子供が好きになる道徳授業〜春の教師力UPフェス富山県会場〜 |
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
リトミック | 理科 | コミュニケーション | 教職 | 外国語活動 | 協同学習 | 国語 | カリキュラム | Teach For Japan | アンガー | 面接 | 家庭科 | 物理 | 視聴覚 | リコーダー | 保護者 | 保護者対応 | 金大竜 | マット運動 | 初等教育 | 学校心理士 | LITALICO | 外国語 | 通常学級 | 高学年 | ASD | プレゼンテーション | 性教育 | 数学 | 英語教育 | 山中伸之 | 発表会 | デジタル教科書 | 有田和正 | 高校入試 | 授業づくりネットワーク | オルタナティブ教育 | 算数 | 教育会 | アクティブラーニング
