開催日時 | 14:00 〜 14:40 |
定員 | 50名 |
会費 | 無料。0円 |
場所 | オンラインZOOM |
主催 教育サークル向日葵
※お申込みの方への最新のメッセージは、30日(土)9時過ぎに送信しています。届いていない方は、受付となっていないか、センセイポータルでのメッセージ機能に不具合があることが考えられます。前日のうちにお問合せください。当日の対応はできかねます。
なお、センセイポータルは当日申込みはできないようです。ご注意ください。
はじめての支援級担任は、「授業はどう進めたらいいのだろう?」と不安でした。いざ新年度が始まると、子どもたちと過ごす中で、「どうしたらいいのだろう?」ということがさまざま出てきます。
初支援級担任のためにも、子どもたちのためにも、支援級担任をサポートする学習会が必要だと考え、企画しました。今回で3年目です。
※自治体によって、また学校によって、支援級に所属する児童の実態には大きな差があります。「知的級」に、特別支援学校相当の子がいるのが珍しいのか、よくあることなのかなど、意外なことに地域差があります。
講座でご紹介するのは、あくまで一例です。参考になれば幸いです。
通常級担任7年、情緒級担任2年、知的級担任7年を経た教員が、実践例をもとに講座を行います。
1 知的に低くて学習しようとさえしない子への対応
2 「集中力がもたない」子への配慮と対応
3 落ち着かない子のための環境調整
4 運動が苦手な子も楽しめる体育(実践紹介)
5 もめごとがあったときの対応
気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
