開催日時 | 17:00 〜 17:45 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「成長の見える探究学習で、高大接続の実現を」というコンセプトのもと、
弊社の「探究コンシェルジュ」が取材を通じて得た各校の成功事例を分析し、
先生方のご相談や疑問を解決することにより、探究学習を幅広くご支援させて頂きます。
ご好評につき、第二回「探究コンシェルジュ」の開催が決定しました!
今回のテーマは、「総合的な探究の時間の目標を達成していくには」です。
学習指導要領では、「探究の見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、自己の在り方生き方を考えながら、よりよく課題を発見し解決していくための資質・能力を育成する」のように記載されています。
その大きな目標を達成するために、どのように「総合的な探究の時間」を形づくっていくか、お悩みの先生も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、事例を基に「探究コンシェルジュ」が
「総合的な探究の時間」の目標を達成していく上で大切なことをお話しします。
活動内容は地域や学校によって異なるので、ご紹介する事例を踏まえつつ、
ご自身の学校や学級、地域の状況に合った探究活動の進め方を見つけていただければ幸いです。
また、探究教材についてもご紹介します。
進路指導、キャリアへのつながりにも着目し、「総合的な探究の時間」の目標を達成するにあたって探究活動教材の効果をお伝えします。
トモノカイの教材だけでなく、他社様の教材やプログラムもご紹介していきますので、ぜひご参考になさってください。
■こんな方におすすめ!
・探究の必要性を知りたい
・探究の教材選びに悩んでいる
・探究の授業の進め方が分からない
・探究の成功事例について知りたい
・他校事例を参考にしたい
■概要
【日時】2022年2月24日(木)17:00~17:45
【場所】WEBセミナー
【受講方法】ZOOM
【テーマ】「探究における評価の考え方について」
【参加費用】無料
【定員】100名
【お申込締切】2022年2月23日(水)
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加ご希望の方は、お早めにお申し込みをお願い申し上げます。
▼詳細はこちら▼
https://form.k3r.jp/tankyu_skill/tankyuconcierge02?isp
■ご連絡事項
※ZOOMのURLは後日お送りいたします。
※参加をご希望される方が定員を上回った場合には抽選となります。
※WEBからの参加お申込みのみとなります。お電話での受付は承っておりません。
※登録後に申込完了メールをお送りします。受信フォルダに見当たらない場合、迷惑フォルダに入っている場合があるため、ご確認ください。
※お申込み状況によって各回とも早期に参加受付を締め切る場合がございます。2※同業業様のご参加はご遠慮いただいております。
※お申込み内容確認のため、いただいた電話番号、メールアドレスにご連絡することがございます。
来年度からの探究活動の参考にしていただければと思いますので、ふるってご参加ください!
皆さまにお会いできることを心待ちにしております。
▼お申込みはこちら▼
https://form.k3r.jp/tankyu_skill/tankyuconcierge02?isp
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/5 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会(定例会⑤) |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
