開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 2500円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
エデュコレonline「尊重としての対話」ゼミ
~思春期の子ども支援と、つながりをつくる対話について学ぶ連続学習会~
対話という言葉は、教育現場の様々な場面で使われているように思います。
学んだ内容や、それぞれの考えを深める目的での対話には馴染みがあるかもしれませんが、「自己表現としての」「他者理解としての」「問題解決としての」、自他とのつながりを紡ぐ対話のあり方を経験したことがある方は、もしかすると多くないかもしれません。
自分でも気づいていなかったような、奥底にある思いが表出し、仲間とのつながりを味わった時、子どもたちの中に変容が起こります。
時には、それを見ている大人たちにも。
本ゼミでは、人間尊重を土台とした対話の場の意義や価値と、教育との関係性について学んでいきます。
世界の先住民が平和的な問題解決の方法として用いてきた知恵をふまえて編み出され...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/1 | 📚こどもの発達と絵本とのかかわり📚~読みきかせを通じた愛着形成と言語習得について~ |
思春期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
実験 | 中等教育 | 小野隆行 | スクールカウンセラー | 生徒指導 | ディベート | メンタルヘルス | CLIL | フィンランド | 多動性障害 | カリキュラム | いじめ | 自閉症スペクトラム | 東京書籍 | インクルーシブ教育 | 二瓶弘行 | 学級通信 | スクール | 読み聞かせ | 物理 | 思考ツール | イエナプラン | 丸岡慎弥 | 体育 | LITALICO | 日本語教師 | アドラー | ユニバーサルデザイン | 学習評価 | 青山新吾 | NIE | 卒業式 | 高校入試 | 長谷川博之 | ICT | 化学 | 受験 | サマーセミナー | ASD | 読書指導
