テーマ:全国の豊かな実践と熱い思いが京都に!
小学校英語活動に取り組む教職員による集い!
▼ 主な内容
《内容:》日時:
平成18年1月20日(金)14:00~16:30
平成18年1月21日(土)10:30~16:30
会場:
公開授業
京都市立西陣中央小学校
京都市立岩倉南小学校
京都市立室町小学校
全体会・分科会
同志社大学 今出川キャンパス
主催:
第2回全国小学校英語活動実践研究大会実行委員会
実行委員長:坂野 治利(京都市小学校英語活動研究会会長)
共催:
京都市教育委員会
内容:
(1)公開授業
「小学校英語活動指導計画と活動事例集(試案)」(平成14年度 京都市教育委員会・小学校英語活動実践研究グループ作成)を基に各校の子どもたちの実態に応じて作成した指導計画に沿って,学級担任が様々な英語活動を展開します。
(2)全体会
同志社大学 今出川キャンパス
地下鉄 烏丸線 今出川下車 徒歩すぐ
市バス「烏丸今出川」又は「同志社前下車」徒歩すぐ
講演:「小学校英語に求めるもの」
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 菅正隆
(3)分科会
それぞれのテーマごとに実践発表を行った後,参加者の方々とそのテーマについて意見交流を行います。
参加費:3,000円(資料代を含む)
参加申し込み方法:
別紙申込用紙(ホームページからも入手可能)を12月22日(木)までに,下記宛までFAXでお送りください。
申込用紙送付先:
全国小学校英語活動実践研究会事務局 京都市立日野小学校
FAX:075-573-5491
HOME:http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/nagamatsu/kenkyukai/s-eigo/
※大会についてのお問い合わせ先
第2回全国小学校英語活動実践研究大会
事務局長 石井正(京都市立西院小学校 TEL:075-312-3993)
※Eメールでのお問い合わせ先 ishii-ke@mtb.biglobe.ne.jp
▼ 教科など
英語
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
