開催日時 | 12:00 〜 20:00 |
会費 | 1500円 |
場所 | オンライン |
今回の「教育シンポジウムin東京2022」は、「今こそ『深い学び』を問い直す〜その趣旨と実践例から〜」をテーマとして、昨年同様にオンライン(オンデマンド配信形式)で開催いたします。
・「深い学び」をどう捉えればよいのか?
・「習得」「活用」「探究」との関係は?
・「資質・能力」の長期的な育成と「深い学び」との関係とは?
・「個別最適な学び」「協働的な学び」と「深い学び」の関係は?
などを論点として、教育研究・教育行政・学校現場、それぞれ第一線でご活躍される講師陣が、最新情報や実践例を交えながら、今こそ「深い学び」を問い直します。
■開催方法:オンデマンドによる動画配信
■公開期間:3月14日(月)12:00~3月31日(木)20:00
■参加費:1,500円(税込)
■申し込み期間:2月7日(月)10:00~3月27日(日)20:00
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
◆お申し込みはこちらから
https://eventregist.com/e/j3a5RA3a8dRU
【プログラム】
①開会挨拶 公益財団法人 中央教育研究所 所長 伊藤 育夫
②基調講演(30分)
「深い学び」の背景と学校教育の展開
市川 伸一(東京大学名誉教授、帝京大学中学校・高等学校 校長補佐)
③基調講演(30分)
新教育課程の目指す資質・能力と「深い学び」
石田有記(文部科学省初等中等教育局教育課程課教育課程企画室 室長)
④実践報告(30分)
習得〜探究における「深い学び」に向けたカリキュラム編成
玉野麻衣 (東京都大田区立調布大塚小学校 校長)
⑤トークセッション(90分)
今こそ「深い学び」を問い直す 〜その趣旨と実践例から〜
・コーディネーター 市川 伸一
・パネラー 石田有記、玉野麻衣
・ゲストコメンテーター 松下佳代(京都大学高等教育研究開発推進センター 教授)
◆お申し込みはこちらから
https://eventregist.com/e/j3a5RA3a8dRU
◆主催:公益財団法人中央教育研究所
https://www.chu-ken.jp/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/4 | TOSS中学河内はちかづき 第3回オンライン例会 |
4/29 | みんなの防災会場 オンライン 無料 画面オフ参加OK |
4/26 | 第4回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
4/27 | 【特別支援教育】今からトクシ始めます~発達障害のある子とのかかわり方編~※オンライン参加 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
