開催日時 | 14:00 〜 15:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 北海道日高地区(オンラインで開催) |

GW明けから6月は、教育界では魔の時期と言われます。
学級や授業の小さな綻びが、徐々に大きくなっていく時期だからです。
ここで食い止められるのか、荒らしてしまうかで1年が大きく変わります。
荒れへの対応方法としての王道は、教師が学び続けることです。
是非とも一緒に学び、荒れに備えませんか???
【講座(予定)】
(1)あなたの学級にはこんな問題ありませんか?学級状況チェック講座
(2)授業中の私語を防ぐためのおすすめ技
(3)授業中の発言を増やすためのおすすめ技
(4)休み時間のトラブルを防ぐおすすめ技
(5)掃除時間のトラブルを防ぐおすすめ技
(6)学級の人間関係を深める技 授業編
(7)学級の人間関係を深める技 日常編
(8)学級を「集団」として高める技
(9)この時期に子ども達にしたい話
(10)学級を荒らしてしまった時の処方箋...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
8/3 | 第2回 GEG All Hokkaido 2025 in 十勝 【GEG 北海道 FES】 |
7/27 | 「話せる生徒」を育てる英語授業~語彙・文法の定着から発信力へ 第73回夢をかなえる英語勉強法[札幌開催] |
7/26 | 特別支援教育教材展示会 in 旭川 |
7/28 | 令和7年度 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教師力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
初任 | 心理カウンセラー | インクルーシブ教育 | 公開授業 | 公民 | 組体操 | 高学年 | アクティブラーニング | 古典 | グループワーク | 絵本 | 丸岡慎弥 | マット運動 | 特別活動 | 学び合い | 冬休み | 高等学校 | 家庭学習 | フリースクール | コミュニティ | 認定試験 | 文部科学省 | 21世紀型スキル | ソーシャルスキル | Teach For Japan | 心理教育 | 通常学級 | 中村健一 | 合唱 | 運動会 | 小中連携 | 社会科 | プレゼンテーション | 思春期 | 歴史 | 懇親会 | 大学受験 | 注意欠陥 | 発達障害 | 自然体験
