終了

【神奈川LD協会】特別支援教育きほんのき① -発達につまずきがある子どもとの関係づくりのコツ-川上 康則 先生

開催日時 09:30 12:30
定員100名
会費3,000~4,500円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【神奈川LD協会】特別支援教育きほんのき① -発達につまずきがある子どもとの関係づくりのコツ-川上 康則 先生

特別支援教育きほんのき① -発達につまずきがある子どもとの関係づくりのコツ-

このセミナーでは、発達につまずきがある子どもとの関わり方のコツをゆっくり丁寧に確認していきます。

例えば、指示がなかなか伝わらないときにどうすればよいか、こだわりが強い場面でどうすればうまく切り抜けられるのか、大人を振り回すような行動に対してどう対応すればよいのかなど、よくありがちな場面を取り上げ、こうすればうまくいくのではないかというヒントをお伝えしたいと思います。

関係づくりがうまくいくと、大人の心にゆとりが生まれます。また、意識するポイントが分かると、子どもの小さな成長に気づくことができて嬉しくなるとともに、大人側も関わりのレベルが上がっていくのを実感します。

※単発での参加も可能ですが、同日午後のセミナーと併せて受講していただくと理解が一層深まります。

▼ 開催日時
2022年2022年7月23日(土) 9:30~12:30

▼ お申込・詳細はこちらから
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information

※特別支援教育士資格更新ポイント対象セミナーとなります

<担当講師>
川上 康則 先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ「ストレッチマンV」「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。令和2年度版学研体育教科書「みんなの体育」編集委員。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/30先生の働き方が劇的に変わる!GPT-5を活用した新しい教育のカタチ
3/25「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
5/21【無料ZOOM教員採用面接講座】5/21 (木)20時30分_面接スキルアップ講座
10/12【10/12東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート